「羽根」と「翼」の違いを分かりやすく解釈

「羽根」と「翼」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「羽根」「翼」の違いを分かりやすく説明していきます。

「羽根」とは?

「羽根」の意味と使い方について紹介します。

「羽根」の意味

「羽根」「はね」と読みます。

意味は、「鳥や虫が空を飛ぶときに使う身体の器官のこと」になります。

「羽根」の使い方

「羽根」は、鳥や昆虫が飛ぶ時に使う器官のことで、鳥の場合は身体から複数生えていて、力強く羽ばたくことで空を飛べるもの、昆虫の場合は背中の甲殻の下などにあり、飛ぶ時に出てくる薄い膜状のもののことを言います。

学術的に、鳥類の「羽根」の場合、昆虫の様に薄い膜のことではなく、飛ぶ為に使う「翼」部分に生えた1本ずつのもののことを言います。

つまり、「翼」を構成しているものでありながら、身体から離れた時に「羽根」と呼ぶのです。

因みに、身体に付いている状態で、1本ずつのものは「羽(はね)」と言います。

「翼」とは?

「翼」の意味と使い方について紹介します。

「翼」の意味

「翼」「つばさ」と読みます。

意味は「羽翼?(うよく)」「航空機の機体から左右に張り出した部分」「鳥の羽のこと」になります。

「翼」の使い方

「翼」とは、鳥や飛行機などが飛ぶ為に使う、一対になった羽のことです。

鳥類は、空を飛ぶ為に進化の過程で前脚が発達しました。

そしてその発達した部分の周囲が羽毛で覆われ、空を飛べるようになったのです。

「翼」は元々鳥類に使われる言葉でしたが、現代になり飛行機が発明されると、その形状が鳥の羽と似ていることがから「翼」と呼ばれる様になりました。

更に、組織の中で重要な役割を担うことに対して「一翼を担う」等と使われる様になったのです。

「羽根」と「翼」の違い!

「羽根」「鳥類が飛ぶ為に使う羽で、身体から離れた状態のもの」のことです。

「翼」「羽がまとまり一対になった羽」のことです。

まとめ

今回は「羽根」「翼」の違いをお伝えしました。

「羽根は1本1本」「翼はまとまって一対」と覚えておきましょう。