「幼稚園」と「幼児園」の違いとは?分かりやすく解釈

「幼稚園」と「幼児園」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「幼稚園」「幼児園」の違いを分かりやすく説明していきます。

「幼稚園」とは?

「幼稚園」とは?

「幼稚園」とは、満3歳から、就学前の幼児を教育する機関を言います。

学校教育法においては学校の一つとなります。

ですが「幼稚園」に入ることは義務ではありません。

必ずしも3年保育を受けなければならないということはありませんので、2年保育、1年保育、場合によっては行かないという選択をする場合もあります。

印象としては3年保育、2年保育が多いのではないでしょうか。

「幼児園」とは?

「幼児園」とは?

「幼児園」とは、「幼稚園」「保育園」が合体した機関のことを言います。

保育園のようで「幼稚園」のカリキュラムであったり、「幼稚園」的行事が一切なかったりという特徴があります。

厚生労働省が管轄している幼稚園といったイメージを持つとわかりやすいでしょう。

「幼稚園」と「幼児園」の違い!

「幼稚園」と「幼児園」の違い!

「幼稚園」「幼児園」の違いを、分かりやすく解説します。

まず「幼稚園」は文部科学省の所轄で、学校の一つとしてされています。

行われるのは「教育」となります。

一方で「幼児園」「幼稚園」ではありません。

例えば「保育園」「幼稚園」のカリキュラムを取り入れるといった形ではありますが「幼稚園」とは名乗れないのです。

「幼稚園」としての基準を満たしていない場合は「子ども園」「幼児園」といった言い方になります。

ちなみに「保育園」の場合は所轄は厚生労働省で行うことは「保育」です。

簡単に違いを言うならば「幼稚園は幼稚園」「幼児園は幼稚園ではない園が幼稚園的な教育も行う」となります。

どちらがいい、悪いということではありません。

なぜならば「幼稚園」そのものが義務教育ではないからです。

家庭の状況、園の特徴など、生活や子供の性質に合ったところを選ぶのが望ましいでしょう。

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「幼稚園」「幼児園」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

まだまだ数が少なく「幼児園」とは聞き慣れないという人も多いでしょう。

この記事を読んで、区別の仕方を理解してください。