「ムード」と「モダリティ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ムード」と「モダリティ」の違い言葉・カタカナ語・言語

日本語には、色々な専門用語があります。

この記事では、「ムード」「モダリティ」の違いを分かりやすく説明していきます。

正しく理解していきましょう。

「ムード」とは?

「ムード」とは?

ムードとは、雰囲気のこと。

「その場の状況」「話し手が思っていること」をムードと訳します。

いいコミュニケーションを取ろうと思ったとき、無視できない言葉のひとつになります。

たとえば「この本を読みます」という文があったとします。

ここに「話している人の気持ち」を入れていくと、このようにこの文は変化していきます。

「この本を読みなさい」そして「この本を読むかもしれない」さらに「この本が読めたらいいのに」

このように話し手の気持ちが入っていくものを「ムード」といっています。

ムードを絡めた文にすると「~しなさい」「~かもしれない」「~だったらいいのに」のように、話している人の感情がこもった文になります。

話し手の気持ちが透けて見えるものが「ムード」です。

「モダリティ」とは?

「モダリティ」とは?

モダリティとは、感じ方のこと。

「話している人が、そのように断定していること」をモダリティと呼んでいます。

こちらもムードと同じように、日本語を勉強する上で欠かせない表現法となります。

たとえば「この車を運転します」という文があったとします。

ここにモダリティの技法を入れ込んでいくと、文はこのように変わっていきます。

「この車を運転できる」そして「この車を運転しなければいけない」さらに「この車を運転してもいい」

このように話し手の判断や思いが、入っていくものがモダリティです。

モダリティを意識しながら文を組み立てていくと「~できる」「~ねばならない」「~してもいい」などの可能や義務をあらわす文をつくっていけます。

「ムード」と「モダリティ」の違い

「ムード」と「モダリティ」の違い

どちらも日本語の文法を考えたとき、欠かせない表現です。

「ムード」「モダリティ」の違いを、分かりやすく解説します。

・概念は同じもの
「ムード」「モダリティ」はどちらも、話し手の主観や態度をあらわす言葉です。

そのため文法の本によっては、ムードとモダリティを同じ扱いとして捉えている本もあります。

またモダリティは、対人的モダリティと対事的モダリティに分かれるなど、様々な種類に分類されることもあります。

対人的モダリティが「相手に対する働きかけ」であるのに対して、対事的モダリティは「話し手自身の気持ち」を伝えるものです。

広い意味で捉えたものがムード。

より狭い意味で分けていけるものが、モダリティです。

まとめ

まとめ

「ムード」「モダリティ」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも日本語の文法をあらわす言葉で、話し手の感情や態度をあらわしたもの。

モダリティは、より広い意味で使います。

ムードとモダリティを上手に駆使すると、こちらの気持ちを上手く伝えていけます。

正しい意味を知って、コミュニケーション能力を高めていきましょう。