「考察」と「結論」の違いとは?分かりやすく解釈

「考察」と「結論」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「考察」「結論」の違いを分かりやすく説明していきます。

「考察」とは?

「考察」とは?

ある事柄をはっきりとさせるために、よく考えることという意味です。

何かを明らかにするという目的があり、そのためによく頭を働かせることを意味します。

平安時代の貴族たちがどういった生活をしていたかは、残っている当時の資料からある程度は想像できますが、実際にその場に自分がいたわけではないし、実際に平安時代に生きていた人に聞いたわけではないので、本当に資料の通りのかはわかりません。

見栄を張って誇張して書いているなどが考えられるのです。

平安時代の貴族たちの生活をはっきりとさせるために、資料をもとにいろいろと考えてみたとします。

重い衣服を着ていたら活発には動けないだろう、用を足すときには不便だから手伝いの人がいたのだろうなど、いろいろと考えてみます。

平安時代の人たちの生活を明らかにするという目的があり、よく頭を働かせており、これを「考察」といいます。

「考察」の使い方

ある事柄をはっきりさせるために、よく頭を働かせることを指して使用をします。

資料にあたるという意味ではなく、考えるという意味です。

「結論」とは?

「結論」とは?

考えたり、筋道を立てて述べたりして、最終的な判断の決まりをつけること、またその内容です。

夫婦が子どもを持つことで説明をします。

現在この夫婦には1人の子どもがいます。

夫はもう一人欲しいと考えていますが、妻は1人で十分だと考えています。

お互いの意見に違いがあるのです。

夫は子どもが多い方が楽しいだろうと思ってもう1人欲しいと考えており、妻は2人の世話をするのは大変であることや、子育ての費用が負担になることが理由で1人で十分だと思っています。

こういったそれぞれの考えを述べて、最終的には1人でいいという判断を出しました。

この判断を出すことや、「1人でいい」という判断の内容を「結論」といいます。

途中の「どちらにしようか」という状態のことではなく、最終的なことを意味します。

「結論」の使い方

最終的な判断に決まりをつけることや、その内容を指して使用をする言葉です。

途中経過には使用しません。

「考察」と「結論」の違い

「考察」と「結論」の違い

「考察」は考えることです。

ある事柄をはっきりとさせるために、よく頭を働かせることを意味します。

「結論」は最終的は判断を決めることや、その決められた内容のことです。

判断を決めるために考えることはありますが、考えるという点に重きをおいているのではありません。

「考察」の例文

「考察」の例文

・『事件の内容を考察する』
・『それぞれの考察を語り合う』
・『さらに考察が必要です』
・『アニメの内容を考察する』

「結論」の例文

「結論」の例文

・『ある結論に達した』
・『まだ結論は出ていない』
・『急いで結論を出す必要はない』
・『こういう結論になりました』

まとめ

まとめ

一方はよく考えること、もう一方は最終的は判断を決めることで、2つの言葉の意味は異なります。