「フリーター」と「ニート」の違いとは?意味を詳しく解釈

「フリーター」と「ニート」の違い言葉・カタカナ語・言語

現在社会問題となっている「フリーター」「ニート」ですが、違いを説明できるでしょうか。

2つの言葉の違いを使い方や例文も併せて紹介します。

「フリーター」の意味や使い方

「フリーター」の意味や使い方

「フリーター」の意味や使い方について紹介します。

「フリーター」の意味

「フリーター」とは「フリーアルバイター」の略語で、1980年代にできた造語です。

意味は「若い世代で雇用形態が「アルバイト・パートなどの非正規雇用の人のこと」です。

もう少し具体的に説明すると、15歳~34歳までの若年層の人で、主婦と学生を除き、アルバイト・パートに派遣社員も含み、非正規雇用として働いている人のことを言います。

「フリーター」の使い方

「フリーター」は、現在社会人で、正社員以外で働いている人、或いは正社員以外で仕事を探している人に対して使われます。

学生のアルバイトはフリーターとは言われません。

また、現在働いていなくても、非正規雇用で仕事を探している人に対して使われます。

「ニート」の意味や使い方

「ニート」の意味や使い方

「ニート」の意味にや使い方について紹介します。

「ニート」の意味

「ニート」とは“No in Education, Employment or Training”という英語の頭文字をとった言葉です。

意味は「就学していない・就労していない・職業訓練を受けていないこと」です。

具体的には、15歳~34歳までの若年層の人で、学生ではなく、しかも全く働いていない人のことを言い、多くの場合「ニート」「ひきこもり」というケースもあります。

「ニート」の使い方

「ニート」は、働く意欲が全くなく、就職活動をせず、しかもパート・アルバイト・派遣などで働こうとする意欲のない人に対して使われます。

働きたいと思っているのに仕事が見つからない人に対しては使われません。

「フリーター」と「ニート」の違い

「フリーター」と「ニート」の違い

「フリーター」「ニート」の違いは、以下の2つです。

1つ目は、「現在働いているかいないか」という点です。

「フリーター」は非正規雇用で働いていますが、「フリーター」は全くの無職です。

2つ目は「働く意欲があるか」という点です。

「フリーター」「無職の期間があっても働く意志がある人」を言いますが、「ニート」「無職で働く意志がない人」のことを言います。

「フリーター」を使った例文と意味を解釈

「フリーター」を使った例文と意味を解釈

「彼はやりたいことがあってフリーターとして働くことを選んでいる」 将来的に夢があり、それを達成する為に時間の融通が利いて転勤がないアルバイトや派遣で働いていることを表しています。

「ニート」を使った例文と意味を解釈

「ニート」を使った例文と意味を解釈

「彼は5年以上もニートで親を悩ませている」 既に社会人なのに5年以上も働かず、しかも働く意志もなく家に引きこもっているので、親も困っていることを表しています。

まとめ

まとめ

「フリーター」「ニート」は、「非正規雇用でも就業しているいか」「働く意志があるか」という点で違いがあります。

相手の勤労意欲により使い分けましょう。