電話でのやり取りの場合に、使われる言葉として、「掛け直し」や「折り返し」があります。
この記事では、「掛け直し」と「折り返し」の違いを分かりやすく説明していきます。
「掛け直し」とは?
「掛け直し」とは、電話をしても相手が不在などで連絡が取れなかった時、もう一度頃合いを見て、自分から再び電話をすることです。
または、相手から電話を受け、すぐには返答できないような内容の場合に、いったん電話を切って、再度自分から相手に電話をする時にも使われます。
敬語では「お掛け直し」となります。
「掛け直し」を使った例文をいくつかご紹介します。
『取引先に電話をしたが、担当者が不在だったため、少し時間を置いて掛け直してみることにした』、『自分宛てに電話が来たが、調べないと返答できない内容だった。
そのため、その事情を相手に伝え、いったん電話を切り、再度掛け直しすることにした』、『再度電話を掛け直してみたが、相手はまだ戻って来ていないようだったので、電話に出たスタッフに、伝言をお願いした』
「折り返し」とは?
「折り返し」とは、自分が不在などで、相手からの電話に出られなかった時、相手からの電話が来たことを知った際に、自分から相手に電話をかける場合に使います。
または、相手に電話をしても不在などの時、その時に電話に出た人や伝言メッセージなどで、不在の相手から自分宛てに電話をしてもらうように伝えることです。
「折り返し」を用いた例文をいくつか挙げてみます。
『あいにく○○は電話中ですので、電話が終わり次第、○○から折り返しご連絡いたします』、『○○様がお戻りになられましたら、お手数ですが、私宛に折り返しお電話をいただきたいのですが』、『○○さんから着信があったので、すぐに折り返し電話をしてみます』
「掛け直し」と「折り返し」の違い
「掛け直し」と「折り返し」の違いを、分かりやすく解説します。
「掛け直し」とは、電話をしても相手が不在の時、再び自分から電話をすることを言います。
また、相手から電話を受けたが、すぐには返答できないような内容の時に、再度、自分から相手に電話をする場合に使います。
一方、「折り返し」は、自分が不在の時に、相手から電話があったことを知った際、自分から相手に電話をすることです。
他にも、電話をした相手が不在の時に、その相手から自分に電話をしてもらうように、伝言などで伝える時に用います。
まとめ
時と場合によりますが、こちらから電話をかけた時は、できるだけ相手から電話を「折り返し」てもらわなくても済む方法を取って行きたいものです。
相手にできるだけ余計な負担をかけないことも、電話のマナーの一つだと言えるでしょう。
電話での応対は相手の姿が見えない分、声での判断が重要になります。
その時の感情や気持ちは意外と声にも現れるものです。
なので、電話でのやり取りがお互いしやすくなるように、相手への気遣いを心がけるようにしていきたいものです。