「習う」と「倣う」の違いとは?分かりやすく解釈

「習う」と「倣う」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「習う」「倣う」の違いを分かりやすく説明していきます。

「習う」とは?

「習う」とは?

「習う」「ならう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「教わったことを繰り返し自分で反復して身に付ける」という意味で、教わったことを何度も自分で繰り返して自分のものにすることです。

2つ目は「人から知識や技術などの教えを受ける」という意味で、師から知識や技術などを教わって学ぶことです。

3つ目は「経験を積んで自然にできる様にする」という意味で、何度も繰り返していつの間にか必ずそれをする様になることです。

4つ目は「慣れ親しむ」という意味で、何度も繰り返して違和感がなくなることです。

上記に共通するのは「繰り返して身に付ける」という意味です。

「習う」の使い方

「習う」「教わったことを繰り返し自分でやって身に付ける」「人から知識や技術などの教えを受ける」「経験を積んで自然にできる様にする」「慣れ親しむ」という意味で使われます。

動詞として「習う・習った」と使われたり、副詞として「技を習って覚える」などと使われたり、名詞として「見習い」などと使われます。

基本的に、人から知識や技術を教わることや、教わったことを何度も繰り返し練習して身に付けることに使われる言葉です。

「倣う」とは?

「倣う」とは?

「倣う」「ならう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「過去の例を調べてその通りにする」という意味で、以前あったことを調べて同じようにすることです。

2つ目は「既にあるやり方を手本として真似る」という意味で、あるやり方として確立されている方法をお手本としてそのまま使うことです。

3つ目は「慣れ親しむ」という意味で、上記で紹介した「習う」と同じ意味です。

上記に共通するのは「既にある通りにする」という意味です。

「倣う」の使い方

「倣う」「過去の例を調べてその通りにする」「既にあるやり方を手本として真似る」「慣れ親しむ」という意味で使われます。

動詞として「倣う・倣った」と使われたり、副詞として「先人に倣って行動する」などと使われます。

基本的に、日常で使われる場合、過去の例の通りにすることや、既にあるやり方を真似ることに使われる言葉です。

「習う」と「倣う」の違い

「習う」と「倣う」の違い

「習う」「人から知識や技術を教わること」「教わったことを何度も繰り返し練習して身に付けること」という意味です。

「倣う」「過去の例の通りにすること」「既にあるやり方を真似ること」という意味です。

「習う」の例文

「習う」の例文

・『ストリートダンスを独学で習う』
・『学校の授業でパソコンを習う』
・『計算が苦手なのでそろばんを習う』
・『ネイティブの教師から英語を習う』

「倣う」の例文

「倣う」の例文

・『毎年恒例で執り行われていた行事に倣う』
・『古くからのしきたりに倣う』
・『トップセールスのやり方に倣う』
・『師と仰ぐ人の修行方法に倣う』

まとめ

まとめ

今回は「習う」「倣う」について紹介しました。

「習う」「教わること」「倣う」「真似ること」と覚えておきましょう。