「三面六臂」と「八面六臂」の違いとは?分かりやすく解釈

「三面六臂」と「八面六臂」の違い言葉・カタカナ語・言語

色々な分野において活躍することを「八面六臂」の活躍と言いますが、場合によっては「三面六臂」ということもあります。

これは単に八と三を間違ったわけではなく、両方とも正しい表現です。

それではこの2つはどういう意味なのでしょうか。

違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「三面六臂」「八面六臂」の違いを分かりやすく説明していきます。

「三面六臂」とは?

「三面六臂」とは?

「三面六臂」とは、「三つの顔と六つの臂(ひじ)」という意味であり、「多くの分野でめざましい活躍をしている」ことを表す言葉です。

元々のイメージとしては三つの顔と六つの腕を持つ仏教の守護神である「摩利支天」の姿枯れきているものと考えられます。

このように仏教の守護神には、その能力を強調するために多くの顔や体を持つものが多く、たとえば、一番有名な「千手観音」「十一面千手観音」とも言われているように、11の顔と千本の腕を持っていますので、「摩利支天」とは比べ物になりません。

「八面六臂」とは?

「八面六臂」とは?

「八面六臂」とは、「八つの顔と六つの臂(ひじ)」という意味であり、「多くの分野でめざましい活躍をしている」ことを表す言葉です。

これは元々前述の「三面六臂」という言葉であったものが、いつの間にか顔の数が増えて表現されるようになったものです。

つまり大袈裟に言ったものということです。

なぜ「八」になったのかに関しては諸説ありますが、「八」が末広がりで縁起が良いからだとも言われています。

この言葉は本来の言葉ではないにもかかわらず、今では「三面六臂」よりも圧倒的に多く使用されています。

「三面六臂」と「八面六臂」の違い

「三面六臂」と「八面六臂」の違い

「三面六臂」「八面六臂」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、「多くの分野において目覚ましい活躍をする」ということを表現する言葉であるということにおいては全く同じです。

そもそもは、「八面六臂」という言葉はなく、「三面六臂」だったので、意味に違いはないと言っても良いのですが、「三」「八」の違いを活躍の方面の多さの違いとして捉えて、「八面六臂」の方がより多くの分野での活躍を表していると言えないこともありません。

「三面六臂」の例文

「三面六臂」の例文

「三面六臂」の例文は以下のようになります。

・『仏教の守護神の摩利支天は三面六臂の姿で描かれている』
・『あの人は色々な方面で三面六臂の活躍をしました』

「八面六臂」の例文

「八面六臂」の例文

「八面六臂」の例文は以下のようになります。

・『多方面で目覚ましい活躍をすることを八面六臂と言います』
・『あの人は色々な方面で八面六臂の活躍をしました』

まとめ

まとめ

この記事では、「三面六臂」「八面六臂」の違いを、解説してきました。

ここまで述べてきたように、現在では多く使われている「八面六臂」は、実は本来の表現ではなく、大袈裟な表現として始まったものが定着したものです。

このように、大袈裟な表現が定着してしまうのは、他にも十人力と百人力のようなものもあります。