「結着」と「決着」の違いとは?分かりやすく解釈

「結着」と「決着」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「結着」「決着」の違いを分かりやすく説明していきます。

「結着」とは?

「結着」とは?

問題になっていたり、面倒だったりした物事が終わりになることです。

うやむやな状態で終わることではなく、不確か・未決定であったものが、はっきりした状態になって終わることを意味します。

将棋には勝ち負けがあります。

対局は何時間にも及びますが、最後にはどちらが勝って、どちらが負けたかはっきりとします。

どちらが勝ったのか、負けたのか、はっきりしない状態になることはありません。

自分の手番で「負けました」「参りました」など言って、頭を下げたら、その人が負けたことになり、相手は勝ったことになります。

この時点で「結着」がついたことになります。

対局中は、どちらかが優位になる場合がありますが、まだこの時点では逆転する可能性もあり、「結着」はついていません。

状態がはっきりとしたものになり、終わりを迎えたときが、この言葉が意味するものです。

また、しっかりとむすぶという意味もあります。

「結着」の使い方

問題になっていたり、面倒だったりしていたことが、はっきりと決まって終わりになることという意味で使用をします。

勝敗がある事柄に使う場合が多いです。

うやむやな状態になってしまうことには使用しません。

「決着」とは?

「決着」とは?

問題になっていたり、面倒だったりした物事が終わりになることです。

はっきりとした状態になって終わることを意味します。

競馬には順位があります。

一番目にゴールに到着したものが一等、その次が二等とはっきりとしています。

2頭がほぼ同時にゴールに到着をし、どちらが一等で、どちらが二等かわかりにくい場合でも、写真判定をしてどれが一等で、どれが二等なのかをはっきりとさせます。

こうしてはっきりとした状態になることが「決着」がついた状態です。

競馬はゴールをした時点で終わりになります。

走っている途中では、この馬が勝利しそうだと思っても、最後になって順位が変わる可能性はあります。

この言葉は途中経過のことではなく、最終的にはっきりと決まった終わりの部分を意味しています。

「決着」の使い方

問題になっていたり、面倒だったりすることが、はっきりと決まった状態になることを指して使用をします。

勝敗について使うことが多いです。

「結着」と「決着」の違い

「結着」と「決着」の違い

どちらの言葉も「けっちゃく」と読み、意味は同じです。

「結」「決」と使用している漢字に違いがありますが、どちらの漢字を使用しても間違いではありません。

「結着」とするとしっかりとむすぶという意味もあるので、一般的にははっきり決まるという意味では「決」の漢字が使用されています。

「結着」の例文

「結着」の例文

・『結着がついた』
・『結着をつけたい』

「決着」の例文

「決着」の例文

・『2月には決着がつくと思われる』
・『決着は明日に持ちこされた』

まとめ

まとめ

どちらの言葉も、問題になっていたりすることが、はっきりと決まった状態になるという意味です。