この記事では、「浪速」と「浪花」の違いを分かりやすく説明していきます。
「浪速」とは?
「浪速」は大阪を意味する古い言葉で、この言葉が登場したのは、大阪に行政区が設けられてエリアを監視したりエリアを拡張したりを行政が担うようになると広く普及した大阪を意味する言葉であると言われています。
なお、難波も同じように大阪のエリアを古い名称で呼んだものです。
「浪花」とは?
「浪花」は、江戸時代あたりに急速に広がりを見せた大阪の呼び名のことです。
というのも、江戸時代よりも前の時代は、難波という名称で大阪を示していたんですが、この時にもすでに難波という言い方以外にも呼び名がありまして、要は皆さん大阪のことを当て字で好き勝手に読んでいて、この「浪花」もそうした好き勝手に読んでいた言葉の一つになります。
「浪速」と「浪花」の違い
両者の違いは、大阪に行政区ができて統括された名前であるか、そうではないかです。
「浪花」は別名は今の難波という大阪のエリアのことで、「浪速」は大阪に行政区というものが作られ大阪という街を管理するようになるとできた言葉であるという違いです。
なので、「浪速」は大阪の街全部を指し、「浪花」は、実は今の難波あたりしか意味しないという違いがあります。
「浪速」の例文
・『浪速ナンバーを取得する』
この例は、ひらがなで記載されている浪速というナンバーを取得するという例です。
このナンバーは大阪全域を意味するナンバーで大阪に拠点がある車だという例になります。
なので「浪花」とは異なりますので注意が必要になります。
「浪花」の例文
・『浪花は今でいう難波エリアのこと』
この例は、昔の呼び名の大阪を意味する言葉は今では大阪の難波というエリアを指すという例です。
なのでこのエリアは繁華街を指しており、繁華街のことを「浪花」と呼びます。
逆に「浪速」は、大阪の全域をすべて言うので、難波はもちろんのこと中央区のようなエリアも意味します。
まとめ
「浪速」という言葉についてですが、大阪というエリアに行政区というものが作られると大阪という街の全域を管理しようとする動きが生まれ、これが「浪速」と呼ばれる大阪の全域を意味する言葉になりました。
では、「浪花」って何?という問題ですが、これは、大阪のエリアの中で難波という繁華街がある場所を昔は大阪の拠点のように言っていたので、昔の呼び名を使った場合、「浪花」という呼び方になるのですが、この場所は今でいう難波です。
なので、ひらがなでなにわとあるナンバープレートは、「浪速」のことで大阪の全域ですというナンバーになります。
無論、大阪で免許を取得してなにわというナンバーにしないといけないという決まりはなく、大阪というナンバーでも構いません。
というか、実は大阪というナンバープレートのほうが実は先に登録されているナンバーでして昔の呼び名のほうが後から登録されるなどがあり、ぶっちゃけるとナンバープレートに関しては、どこで自動車のナンバープレートを発行してもらうかだと考えると大阪というナンバーだろうと、浪速だろうと、どうでもいいやんとなるわけです。