「相手」と「他者」の違いとは?分かりやすく解釈

「相手」と「他者」の違い二語の違い

この記事では、「相手」「他者」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を区別していきましょう。

「相手」とは?

相手(あいて)とは、自分ではない、もう1人のこと。

話をしたり、一緒に仕事をおこなったりする、もう片方の人物をあらわします。

「あなた」「あなた方」にあたる人が「相手」になります。

もともと「相手」という言葉は「会う・手」が変化したもの。

そのため実際に会って、握手をするような関係を相手といいます。

例えば職場の関係者は仕事相手、お客様は取引相手や接客相手です。

そしてライバル社のことを、競争相手といいます。

またお付き合いしている恋人は交際相手です。

こちらの味方か敵かにかかわらず、何らかの繋がりのある人や組織を相手といいます。

「他者」とは?

他者(たしゃ)とは、自分ではない人たちのこと。

社会で暮らす、不特定多数の人たちをあらわします。

自分自身である「自己」以外のものは、すべて「他者」になります。

少し哲学めいた言い回しです。

他者は「ほかの者」と書きます。

学校や会社、趣味のサークルなど私たちは色々な人と関わって生きています。

スムーズな人付き合いをおこなうために、折り合いをつけなければいけない存在が他者となります。

似た言葉に「他人」がありますが、他人がやや冷たい響きであるのに対して「他者」は、より温かい表現です。

そのため「他者と生きる」「他者とのつながり」のように、運命共同体としての言い方をします。

社会で共に暮らす仲間が「他者」です。

「相手」と「他者」の違い

どちらも人間関係をたとえる表現です。

「相手」「他者」の違いを、分かりやすく解説します。

・社会のコミュニティが「他者」 相手と他者は、非常によく似ています。

整理すると「相手」は、自分と関わりのある人たちのこと。

敵か味方かは関係なく、日頃から向き合うことが多い人たちです。

そのため「相手にしない」というと、向き合わないこと。

無視して、その人の要望に応じない様子をあらわします。

反対に「相手をする」は遊んであげたり、聞き役になったりすることです。

まとめると、つながりのある人、身近な人が「相手」です。

一方で「他者」は、相手よりも他人行儀な表現です。

日常生活ではあまり用いられず、社会との関わりを考える際に用います。

「他者を尊重する」「他者を認める」などがその一例になります。

「相手」が自分にとって近しい人、関係している人をあらわすのに対して「他者」は自分以外のすべての人たち、社会で暮らしている不特定多数の人たちを示します。

そのため「相手」よりも漠然としているのは「他者」です。

まとめ

「相手」「他者」の違いを分かりやすくお伝えしました。

相手は仕事や恋愛で、向き合っている人のこと。

共に勉強する仲間や、仕事のライバルをあらわします。

そして他者とは、自分以外の人たちのこと。

社会のコミュニティを考えた場合に用いる表現です。