この記事では、「避ける」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。
「避ける」という言葉の意味
災いや難儀な物事の影響などを受けないように、わきによけるさまを表す「避」という文字は、望ましくないものから離れるように、その場所から距離を置いて会わないように身をかわすさまを表す言葉として使われ始め、そこから「避ける」という言葉が誕生しました。
「避ける」という言葉の1つ目の意味は、「不都合や不利益などを生じる可能性のある人や物事から離れる」です。
2つ目は「差し控える」や「よける」などという意味合いで使われています。
「避ける」の類語や言い換え
「避ける」という言葉の類語や言い換えは以下の通りです。
『遠ざける』
「こちら側に近寄らせずに向こうへやる」さまを表す言葉で、遠くへ離れさせて接触したり、交渉しないようにする際に使われる文言です。
・『近寄らない』
「近くにこない」さまや「一定の距離をおく」様子を表す言葉で、他の人などと親しくならないようにする際に用いられる表現でもあります。
・『背を向ける』
「ある物に対してうしろを向く」さまを表す言葉で、転じて「無関心な態度をとる」様子や、「一定の関係がある相手から離れてそむく」際に使われる文言になります。
・『回避(かいひ)する』
「物事や事象などを避ける」さまを表す言葉で、不都合な事態にならないように避けてぶつからないようにする際に使われる表現です。
「避ける」の類義語
「避ける」の類義語は以下の通りになります。
・『逃(のが)れる』
「危険や不快な物などを避けて遠くに身を置く」さまを表す言葉で、危険な事や嫌な人から遠ざかったり、避ける意味合いで使われる言葉です。
・『背(そむ)く』
「規則や命令などに反した行動を取る」さまを表す言葉で、一度決定したことや、上司などからの命令に反対して従わない様子を表す際に使われる言葉です。
・『意に介さず』
「何が起こっても気に留めない」さまを表す言葉で、嫌なできごとや批判などを受けてもまったく気にせず、相手にしない様子を示す表現です。
・『傍観(ぼうかん)する』
「かたわらで見る」さまや「そばでながめる」様子を表し、その事には関与せずに、周囲から離れて見ている際に使われる言葉です。
・『凌(しの)ぐ』
「押し分けて前に進む」さまを表す言葉で、困難や苦境などにも堪えて、なんとか辛抱して乗り越える様子を表す言葉です。
まとめ
今回は「避ける」という言葉について紹介しました。
「避ける」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。