この記事では、「立派」の意味や類語などを分かりやすく説明していきます。
「立派」の意味
「立派」は「りっぱ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「威厳があって堂々としている様子」という意味です。
2つ目は「非常にすぐれている様子」という意味です。
3つ目は「欠けているところがなく、十分に整っている様子」という意味です。
「立派」は名詞・形容動詞として「立派だ・である」「立派な態度」「立派に務める」などと使われます。
語源は仏教用語で、「高僧が元の流派から独立して一派を立てること」を「立派」と書き表したことに由来すると言われています。
僧侶が独立するのは容易ではないことから、「優れた行い」という意味で使われる様になりました。
「立派」の言い換え
「立派」は日常会話でも良く使われる言葉です。
基本的に人や作品などへのほめ言葉として使われますが、若者言葉として言い換えがあります。
1つ目は「スゴイ」で、程度が高いもの全てに使われます。
2つ目は「ヤバイ」で、良いこと、悪いことどちらにも使われます。
「立派」のビジネスでの言い換え
「立派」のビジネスでの言い換えは以下の通りです。
・『ご立派』
「ご」は相手の動作を敬う接頭辞で、相手の振る舞いや所有するものを誉める時に使われます。
・『お見事(おみごと)』
「お」は尊敬語・美化語の接頭辞、「見事」は「素晴らしくて見るべき価値があること」という意味で、こちらも相手の振る舞いや所有するものを誉める時に使われます。
・『輝かしい(かがやかしい)』
「輝かしい」は動詞「輝かす」の連用形に、形容詞の語尾「い」が付いた語で、「きらきらと美しく見える」「名声や威力などを華々しく世間に示す」という意味です。
「立派」を使った例文
「立派」を使った例文は以下の通りです。
・『ご立派な御子息をお持ちで羨ましい限りです』
目上の人や取引先の人が息子を紹介した時に、ほめ言葉として使われます。
・『彼は困難な作業を立派にやってのけた』
周囲からは実現するのが難しいと言われたことを、最後までやり遂げたり、成果を出した時のほめ言葉として使われます。
・『私物を隠すというのは立派ないじめだ』
こちらの「立派」はほめ言葉ではなく、「不足なく十分である」という意味で使われます。
まとめ
今回は「立派」について紹介しました。
「立派」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。