この記事では、「せっかく」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。
「せっかく」という言葉の意味
漢字では「折角」と表記する「せっかく」という言葉は、「高慢な人をやり込める」さまを意味する漢語の「折角」を語源としています。
漢書「朱雲伝」において、主人公の朱雲が高慢な有識者を言い負かしたという逸話があり、これが「立派な鹿の角を折るような快挙」と評されたことから「困難な」さまや「力を尽くす」様子などを意味する「せっかく」という語が誕生しました。
「せっかく」という言葉の1つ目の意味は、「頻繁に起こることのない、大変恵まれた状況を大切に思う気持ち」です。
2つ目は「わざわざ行ったのに無駄になってしまいそうな」様子などを示す意味合いで使われています。
「せっかく」の類語や言い換え
「せっかく」という言葉の類語や言い換えは以下の通りです。
・『率先(そっせん)して』
「先立って物事を行う」さまや「先頭に立って行動する」様子などを表し、後に続く人のために、一番最初に行動するという意味合いで用いられる表現になります。
・『わざわざ』
「本来であればやらなくてもいいことをする」さまや「特にそのために行う」様子などを表す言葉で、あまり一般的ではありませんが、漢字では「態態」と表記します。
・『あいにく』
漢字では「生憎」と表記し、目の前で起きた事柄が、予想や期待などに反していて好ましくない様子を表す言葉で、「自分の思い通りにならずに残念に思う」さまや「都合が悪い」状態などを指して用いられる表現になります。
・『ご足労(そくろう)いただき』
わざわざ相手に来てもらったり、指定の場所まで行ってもらったりする際に使われる言葉で、「労力をかけさせて申し訳ない」さまや「手間をかけさせてしまったことへのお詫び」などを示す文言になります。
「せっかく」の類義語
「せっかく」の類義語は以下の通りになります。
・『手間暇(てまひま)かけて』
「労力をかける」という意の「手間」と、「時間」を表す「暇」の両方を使って心を込めて作るという意味合いで用いられる言葉で、「丁寧に」や「丹念(たんねん)に」などを示す文言です。
・『骨を折る』
ある事柄や物事などを成し遂げるために必死に努力するという意味合いで使われる慣用句で、「力を尽くす」さまや「精を出して仕事に励む」様子などを示す表現になります。
・『よい機会なので』
めったに起こることがないような希少なタイミングや時機などを表す言葉で、「事を行う上でもっとも都合のよい」状態や「ちょうどよい折」などという意味で用いられています。
・『苦労して』
「精神的かつ肉体的に苦しい思いをする」さまや「大変な手間と長い時間をかけた」様子などを表す言葉で、苦心した末に何かを行う際に用いられる言葉です。
まとめ
今回は「せっかく」という言葉について紹介しました。
「せっかく」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。