「お祈り申し上げます」と「お祈りいたします」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「お祈り申し上げます」と「お祈りいたします」の違いとは?言い換え

この記事では、「お祈り申し上げます」「お祈りいたします」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お祈り申し上げます」とは?

「お祈り」に尊敬表現の「お」と、相手に対してへりくだる「申し上げる」を合わせた謙譲表現を意味する言葉です。

「申し上げる」は、「言う」の謙譲語で、相手への敬意を表す補助動詞として使用されます。

「お祈り申し上げます」という言葉は、相手に対して非常に丁寧な言い方で、目上の人や取引先などに使用すると考えられます。

「お祈りいたします」とは?

「お祈り」に尊敬表現の「お」と、自分の行為を控えめに表す「いたす」を合わせた謙譲表現を意味する言葉です。

「いたす」「する」の謙譲語で、自分の行為を低く見せる補助動詞として使用されます。

「お祈りいたします」という言葉は、「お祈り申し上げます」よりもやや柔らかい言い方で、目下の人や同僚などに使用すると考えられます。

「お祈り申し上げます」と「お祈りいたします」の違い

「お祈り申し上げます」「お祈りいたします」の違いを、分かりやすく解説します。

「お祈り申し上げます」「お祈りいたします」は、どちらも相手に対し、祈りや願いを伝える謙譲表現だと考えられます。

「お祈り申し上げます」「お祈りいたします」という言葉の違いは、「申し上げます」「言います」の謙譲語であるのに対して、「いたします」「します」の謙譲語であるということだと考えられます。

つまり、「お祈り申し上げます」「お祈りを言います」の意味で、「お祈りいたします」「お祈りをします」の意味で使用されることがあります。

「お祈り申し上げます」の例文

・『あなたの病状回復を、心よりお祈り申し上げます』
・『今後のご活躍をお祈り申し上げます』

「お祈りいたします」の例文

・『あなたの幸せを、心よりお祈りいたします』
・『あなたのご健康をお祈りいたします』

まとめ

「お祈り申し上げます」「お祈りいたします」という言葉は、どちらも相手のことを心から祈る、願うという意味を表す敬語表現です。

しかし、微妙なニュアンスや使い方の違いがあります。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。