「伝言」と「連絡」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「伝言」と「連絡」の違いとは?言い換え

この記事では、「伝言」「連絡」の違いを分かりやすく説明していきます。

「伝言」とは?

「伝言」「でんごん」と読み、「他者を通じて目的の相手に言葉を伝える」という意味の言葉です。

留守番電話機能による録音メッセージも「伝言」のひとつで、他者の代わりを機器や機能が受け持っているというわけです。

また、「伝言」とよく似た言葉に「ことづて」があり、漢字で「言伝」と表記されます。

「伝言」を逆にした表記ですが、「言い伝える」と置き換えるとイメージがよく分かります。

「連絡」とは?

「連絡」には、「通じ合わせて繋がること」「他者に伝えること」などいくつかの意味合いがあり、「連絡船」「連絡帳」などのイメージからよく分かります。

日常やビジネスにおいて「連絡」はよく用いられ、「大切な情報を他者に伝えること」という意味合いとなります。

特に「連絡を入れる」「連絡を取る」といったフレーズが頻繁に使われています。

「伝言」と「連絡」の違い

「伝言」「連絡」は、どちらも相手に何かを伝えることに関連していますが、言葉のニュアンスや使い方に違いがあります。

「伝言」は、「特定の相手に対して伝えること、あるいはその文言」を指し、「連絡」「情報の伝達や物事の繋がり」を指しているといえるでしょう。

「伝言」の例文

・『担当から連絡があった旨、伝言をお願いいたします』
・『伝言ゲームは老若男女みんなで楽しめるから人気がある』
・『何か伝言がございましたらお伺いいたします』

「連絡」の例文

・『お休みの連絡は保護者からお願いいたします』
・『連絡事項は以下のとおりです』
・『退館連絡を忘れないようお願いします』

まとめ

いかがでしたか。

「伝言」は、「ことづて」と言い換えることができ、「言伝」と漢字表記できます。

また、「連絡」を入れた際に、目的の相手が不在や離席中であった場合、別の応答者に「伝言」をお願いする流れがよくあります。

「伝言」「連絡」は密接な関わりがあると分かります。