「失念」と「忘れる」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「失念」と「忘れる」の違いとは?言い換え

この記事では、「失念」「忘れる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「失念」とは?

うっかり忘れてしまうことを意味する言葉です。

やるべきことや考えなど、意図的ではなく記憶から抜けてしまったことを意味します。

謙譲語として、目上の人や取引先などに対して、忘れてしまったことを謝罪する際に使用されます。

また、「失念」という言葉は、もともと仏教用語で、仏法の教えや言葉を忘れてしまうことを意味していました。

「忘れる」とは?

記憶していたことが思い出せなくなることを意味する言葉です。

物事や人の名前、約束など、覚えていたことが記憶から消えることを表現します。

また、嫌なことや辛いことなど、意識的に思い出さないようにすることも「忘れる」と言います。

「忘れる」という言葉は、意図的にも無意識にも使用されることがあります。

「失念」と「忘れる」の違い

「失念」「忘れる」の違いを、分かりやすく解説します。

「失念」「忘れる」は、似たような意味をもつ言葉ですが、ニュアンスや使い方に違いがあります。

「失念」とは、うっかり忘れてしまうことを意味する言葉で、謙譲語として使用されます。

自分がやるべきことや考えなどを意図的ではなく忘れた場合に、相手に対して謝罪の意味を込めます。

その一方で、「忘れる」とは、覚えていたことが思い出せなくなることや、意識的に思い出さないようにすることを意味する言葉です。

意図的にも無意識にも使えますが、謙譲語ではないと考えられます。

「失念」の例文

・『申し訳ございません。先日、お話いただいた内容を失念してしまいました』
・『お客様情報を失念してしまいました』

「忘れる」の例文

・『人間は忘れる生き物なので、覚えておかなければならないことはメモしよう』
・『あの人のことを忘れることは不可能だ』

まとめ

「失念」「忘れる」の謙譲語で、自分の行為や言動に対して使用する言葉です。

目上の人に対しては「お忘れになる」という尊敬語を使用することが特徴だと考えられます。

その一方で、「忘れる」「記憶や意識から消えること」を表す言葉です。

自分や他人、物事に対して使用されます。

それぞれの言葉を正しく使い分けられるように注意しましょう。