「妥当」と「適切」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「妥当」と「適切」の違いとは?言い換え

この記事では、「妥当」「適切」の違いを分かりやすく説明していきます。

「妥当」とは?

妥当は「だとう」と読みます。

妥当の「妥」には、折り合うという意味があります。

また「当」は当てはまる、道理にかなうという意味があります。

ある事柄の対処法について語る時に用いられていて、判断が正しいことをあらわします。

理にかなっているし、筋道が通っていて適していることを妥当といいます。

「適切」とは?

適切は「てきせつ」と読みます。

適切の「適」には、当てはまるという意味があります。

また「切」「たしかに」という役割もあります。

そのため相応しいこと、たしかに適していることを適切と呼んでいます。

状況に見合った行動が取れること、ベストな判断が出来ることが適切といえるでしょう。

また「ちょうどいい」という意味でも、適切は使われています。

「子猫に与える、適切なペットフードの量」がその例です。

多すぎず少なすぎず、その状況に合うものが適切といえるでしょう。

「妥当」と「適切」の違い

「妥当」「適切」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「良い判断、良い行動」に使われる表現です。

間違っていない考え、認識という共通の意味もあるので「妥当な判断」「適切な判断」と言い替えても意味は通じます。

ただ「妥当」「妥」には「穏やかな」という意味があります。

混乱を招かないような、最善の策をいう時に「妥当」は用いられます。

一方で「適切」「模範的な行動」という意味も。

そのため模範的でない行動は「不」をつけて「不適切」と呼ばれています。

「妥当」の例文

・『妥当な判断だと、思っています』
・『責任感のある人が議長を務めるのが、妥当です』

「適切」の例文

・『適切な処理をおこない、トラブルを回避しました』
・『風邪の時は、適切な湿度を心がけてください』

まとめ

「妥当」「適切」について解説しました。

その違いを学んで、言葉の知識を増やしていきましょう。