この記事では、「抑える」と「控える」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「抑える」とは?
勢いあまって飛び出さないように動きを留める行為を「抑える」【おさえる】といいます。
例えば、人々の流れを止めるため力を出して動きを止めるのです。
使い方は「人々の興奮を抑える」と危険な状態に陥らないために行動を考えたり、怒りや欲望といったものでおかしくならないようにします。
このように、生き物の動きを自制させて、問題が起きないようにするために促すのです。
「控える」とは?
度を越さないように行動を慎むことを「控える」【ひかえる】といいます。
例えば、不謹慎な発言は周りを不快にするので慎むように注意したり、悪い結果にならないよう行動を考えるという意味で使うのです。
使い方は、「会話を控える」といって、会議や講義が始まる前に注意を促します。
このように、度を超して問題が起きないよう行動が行き過ぎないようにするのです。
「抑える」と「控える」の違い
ここでは「抑える」と「控える」の違いを、分かりやすく解説します。
感染症がそれ以上広がって人々を苦しめたり、感情的にならないようにすることを「抑える」といいます。
「感情を抑える」といえば、人々が恐ろしい動きや思想を持たないように抑制するのです。
もう一方の「控える」はそれ以上自分勝手に行動しないようにするために注意して制限させます。
また、「理由もなく外出するのは控える」といった言い方したり、食事の量を考えて、決められた物を食べるのです。
「抑える」の例文
・『愚かな考え方して人を憎む愚かな感情を抑える』
・『国民の怒りが爆発しないよう抑える対策を早急に考えた』
「控える」の例文
・『折れた骨がくっつくよう無理に歩くのは控える』
・『裁判所では弁護士に余計な発言を控えるよう注意した』
まとめ
行動を慎むという意味がありますが、違った意味で使う言葉になります。
自分なりに、どのように使えばうまく意味を引き出せるか比べるのもいい学習方法になるでしょう。