「類語」と「同義語」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「類語」と「同義語」の違いとは?言い換え

この記事では、「類語」「同義語」の違いを分かりやすく説明していきます。

「類語」とは?

「類語」は、「るいご」と読むのが正解な読み方です。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事でしょうが、互いに似た性質のもので纏められた集まりといった意味を持つ「類」の漢字に、かたるや言葉という意味の「語」の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。

以上の事から「類語」は、語形は異なっているものの意味が似通っている2つ以上の語を示すのです。

「同義語」とは?

「同義語」は、「どうぎご」と読むのが正しい読み方となっています。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、意味が同じであるという意味を有する「同義」の漢字に、言葉とか話をする等の意味がある「語」の漢字を付け足す事で成立した言葉です。

だからこそ「同義語」は、語形は違っているものの意味は同じである語を表します。

「類語」と「同義語」の違い

「類語」「同義語」の違いを、分かりやすく解説します。

「類語」「同義語」の漢字表記を並べて比較すると、類と同義という漢字の違いがある事に直ぐに気付けるものです。

逆に言えば最後の、「語」の漢字は共通しており、どちらも語形の違う2つ以上の語を意味する言葉となっています。

ただし「類語」は語形が違うものの、意味が似ている語を示す言葉です。

一方の「同義語」は語形が異なっているものの同じ意味を持つ語を表します。

「類語」の例文

・『彼は類語辞典を使って調べてくれました』
・『英語にも類語は沢山存在しています』

「同義語」の例文

・『調べてみると同義語は意外に多くあるものです』
・『ネットを使えば簡単に同義語を見付け出す事が出来ます』

まとめ

2つの言葉には語という同じ漢字が使用されているだけでなく、どちらも語形が異なる2つ以上の語を意味する言葉です。

とはいえ指し示す意味合いに相違点があるので、そこを把握すれば問題なく使い分けを実行出来ます。

ちなみに「類語」は、語形が異なっていて意味が似ている語を表す言葉です。

対する「同義語」は、語形は異なっているものの意味は同じ語を表現する言葉となっています。