この記事では、「聴衆」と「観客」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「聴衆」とは?
政治家や専門家の演説を聞きに、会場に集まった多くの人を「聴衆」【ちょうしゅう】といいます。
それほど熱心に専門的な情報や考え方を聞きたいと思う人を指すのです。
例えば、コンサート会場に音楽を聴くため遠方から集まったファンを指します。
言葉の由来は、耳をすませて言葉をしっかり聞く意味がある「聴」に、「数多くの人たち」といった意味合いの「衆」を掛け合わせた言葉です。
「観客」とは?
舞台や会場に自らが楽しむため出向いた人々を「観客」【かんきゃく】といいます。
席に座って実演を楽しむ、同じ行動する観衆を指すのです。
例えば、映画の上映に合わせて映画館に来た人や、演芸を上演する日時に席を予約して、館内に来た客といった意味で使われています。
主に役者の引き込まれる動きを観たり、感情が伝わる台詞を聞きに来た客を指すのです。
「聴衆」と「観客」の違い
ここでは「聴衆」と「観客」の違いを、分かりやすく解説します。
話を聞きに集まった人たちを「聴衆」といい、壇上に立つ者が何を話すか具体的に耳で確かめるため来るのです。
もう一方の「観客」は踊りや台詞を楽しむために集まった客を指します。
この2つの大きな違いは、演説や講演を耳から内容を得るため集まった多くの人を指しますが、「観客」は演技やスポーツといったものを楽しむために集まって来た人という点です。
「聴衆」の例文
・『国民に寄り添う政治家の提案に聴衆が同意する』
・『環境問題に真剣な専門家は聴衆に指示される』
「観客」の例文
・『棒高跳びの選手が拍手を求めると観客は応じた』
・『優勝候補の選手が会場に現れると観客が沸いた』
まとめ
「聴」と「観」の違いにより、何をする人たちか分かってきます。
どのように使い分ければいいかに注目して、集まった状況により使い分けてみましょう。