「モルタル」と「セメント」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「モルタル」と「セメント」の違いとは?言い換え

この記事では、「モルタル」「セメント」の違いを分かりやすく説明していきます。

「モルタル」とは?

「モルタル」とは建築材料の一種で、「セメントと砂、水を練り合わせたもの」をいいます。

モルタルに用いる砂は、細骨材と呼ばれることもあります。

モルタルは床や壁、天井などに塗ることもありますし、タイルの接着や石材の貼り付け等にも用いられます。

ブロックや煉瓦を積む際に用いられたり、土間や通路、スロープの仕上げとして用いられたりもします。

また、モルタルにはセメントの代わりに石灰を使う石灰モルタルや石膏を使う石膏モルタル等もあります。

「セメント」とは?

「セメント」とは、「水に練って使う結合剤」のことをいいます。

石灰石や粘土、珪石、酸化鉄原料、石膏などからできています。

セメントは、モルタルやコンクリートの原料です。

セメントに水と細骨材を加えたのがモルタルで、モルタルに粗骨材を加えたのがコンクリートになります。

コンクリートの方がモルタルよりも強度があります。

それからセメントは、ポルトランドセメントと混合セメント、特殊セメントの3つの種類に分けられます。

一般的な土木工事や建築工事で使われるのはポルトランドセメントで、国内で製造されたセメントの7割以上を占めています。

「モルタル」と「セメント」の違い

セメントは石灰石や粘土などから作られる結合剤で、モルタルの原料になります。

セメントに水と砂を加えて練り上げたものがモルタルです。

ただし、モルタルにはセメントを使っていない石灰モルタルや石膏モルタルもあります。

一般的な工事で使われるモルタルは、セメントを原料としたものになります。

また、セメントはコンクリートの材料でもあります。

まとめ

「モルタル」の原料の1つが「セメント」です。

セメントに水と砂(細骨材)を混ぜて練り上げたものがモルタルで、それに粗骨材を加えるとコンクリートになります。

また、モルタルにはセメントを使わないものもあります。