「治療」と「処置」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「治療」と「処置」の違いとは?言い換え

「治療」「処置」はいずれも医療に関する意味を持つ言葉ですが、どちらか一方は他の場面でも使用するため使い分けが必要です。

この記事では、「治療」「処置」の違いを分かりやすく説明していきます。

「治療」とは?

「治療」「ちりょう」と読む言葉で、「怪我や病気をなおすこと」または「病気を治癒したり症状を軽くしたりするためにおこなう医療行為」を意味します。

漢字の「治」には「世をおさめる」「病気や怪我をなおす」「整える」といった意味があり、「療」には「病気をなおす」「癒す」という意味が含まれています。

「処置」とは?

「しょち」と読む「処置」は、「その時の状況に応じた判断を下して取り扱い方を決めること」「決まりをつけること」を意味します。

また、「病気や怪我の手当てをすること」という意味も併せ持っています。

「処」「ある場に身を置く」「取り計らう」「場所」などを表し、「置」「ある場所に据える」「物事を始末する」「やめる」といった意を示します。

「治療」と「処置」の違い

「治療」「処置」「病気や怪我に対しておこなうこと」という意味を含む点は共通していますが、次のような違いがあります。

「治療」「怪我や病気をなおすこと」「病気の治癒もしくは症状の軽減を目的におこなう医療的な行為」を意味し、病気や怪我、その他の症状によって多岐にわたる方法があります。

一方、「処置」「病気や怪我の手当てをすること」を意味するほか、「ある状況に応じた判断を下して取り扱い方を決めること」「始末や決まりをつけること」を意味し、後者の意味においては医療以外の場面でも使用されています。

「治療」の例文

「治療」「〜を治療する」「〜の治療」などのように用いられます。

主に医療分野や健康に関わる場面で使用されている言葉です。

・『虫歯を治療するために歯医者に通う』
・『ガンの治療方法には、手術や薬物療法、放射線治療などがあります』

「処置」の例文

「処置」「処置をとる」のように使われます。

なお、「病気や怪我の手当て」という意味合いで使用する際は、「医療処置」「応急処置」といった表現が多く用いられます。

・『その問題について断固たる処置をとる』
・『骨折の応急処置を受ける』

まとめ

「治療」「怪我や病気をなおすこと」「病気を治癒したり症状を軽くしたりする目的でおこなう医療行為」を示し、「処置」「その時の状況に応じた判断を下して取り扱い方を決めること」または「病気や怪我の手当てをすること」を示します。

双方の使用例にも着目して、シーンに合わせて使い分けてください。