「ギター」と「ベース」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ギター」と「ベース」の違いとは?言い換え

この記事では、「ギター」「ベース」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ギター」とは?

ギターとは弦楽器の一種で、6本の弦を弾くことで音を鳴らします。

複数の弦を同時に押さえて和音を奏でることもできます。

メロディも伴奏も弾くことができる楽器です。

ギターには、「アコースティックギター」「エレクトリックギター」の2種類があります。

アコースティックギターは楽器そのものが音を鳴らすものです。

弦にはスチール製とナイロン製があります。

大きさは様々で、ボディが大きいほど音量が大きく音に深みも出ます。

ボディが小さいギターは、軽快なサウンドになります。

エレクトリックギターは弦の振動を電気信号に変えるギターで、機械を使って音を増幅させることができます。

「ベース」とは?

ベースとは弦楽器の一種で、ベースギターのことをいいます。

ベースギターは、低音を演奏するためのギターです。

本来ベースは、楽曲において最低音を奏でるパートを指す言葉でした。

ベースは主にリズムを支える楽器です。

ベースの弦の本数は4本ですが、それより多い弦を持つベースも登場しています。

エレクトリックベースが主流ですが、アコースティックベースもあります。

「ギター」と「ベース」の違い

ギターもベースも弦楽器の一種で、見た目もよく似ています。

ベースの方がギターよりも大きく、低い音を奏でます。

ギターは和音で弾くことが多く、メロディラインを奏でることもありますし伴奏に用いられることもあります。

ベースは単音で弾くことが多く、リズムを奏でることが多いです。

メロディラインを担当することはあまりありません。

それから弦の数はギターは6本ですが、ベースは4本が一般的です。

まとめ

ギターもベースも弦楽器で見た目も似ていますが、大きさや音、弦の本数などに違いがあります。

ギターよりもベースの方がサイズは大きいです。

また、ベースはギターよりも低い音を出します。