「スマホ」と「タブレット」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「スマホ」と「タブレット」の違いとは?言い換え

この記事では、「スマホ」「タブレット」の違いを分かりやすく説明していきます。

「スマホ」とは?

「スマホ」とはパソコン並みの機能を有した携帯電話の総称です。

携帯電話は現在ガラケーと呼ばれる物が主流の時代から電話機能のみならず様々な機能を求められ追加されていました。

その中で本体がタッチパネルになり、パソコンのようにインターネットを利用できたり、アプリによって機能を拡張できるようになったものが登場し、それがスマートフォンいわゆるスマホです。

元々が機能を拡充した携帯電話というコンセプトなので大きさは手のひらサイズが殆どで、電話機能も有しています。

「タブレット」とは?

「タブレット」とは携帯用の情報電子端末です。

厳密に言えばタブレット型パーソナルコンピューターであり、パソコンの一種にあたります。

画面はタッチパネルになっていて、インターネットに接続し、アプリによって機能を拡張できるとスマホとの共通点は多いですが、ノート程度の大きさがあるのでその分画面が大きく操作しやすいのが特徴です。

またあくまでも携帯電話ではなく携帯できるパソコンという扱いなので、基本的な機能として電話機能は搭載されていません。

「スマホ」と「タブレット」の違い

「スマホ」「タブレット」の違いを、分かりやすく解説します。

パソコン並の機能を持った携帯電話が「スマホ」で、ノートサイズで薄く携帯性に優れたパソコンが「タブレット」です。

「スマホ」は携帯電話として電話機能が搭載されていますが、「タブレット」は基本機能としては電話機能を持っていません。

また「スマホ」は手のひらサイズを基準に大きいものと小さいものが作られていますが、「タブレット」は小さめのノート程度の大きさを基準に作られており、スマホよりは大型です。

まとめ

サイズの違いもありますが、機能的には電話機能の有無が特に大きい違いと言えるでしょう。

「スマホ」は携帯電話にパソコン並みの機能を持たせたものなので電話ができ、「タブレット」はスマホのスタイルを参考にパソコンの携帯性を高めたもので電話機能がないため、連絡手段としては電話ができる「スマホ」が、ネットをするための携帯端末としてはサイズの大きい「タブレット」が優れます。