「ロースト」と「ベイク」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ロースト」と「ベイク」の違いとは?言い換え

この記事では、「ロースト」「ベイク」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ロースト」とは?

「ロースト」は、オーブンなどで食材をじっくり焼くことを意味する調理用語です。

英語では“roast”と表記し、肉や野菜などの食材をあぶり焼きすることを意味します。

一般には肉のかたまりや野菜をまるごとオーブンに入れ、時間をかけてじっくり焼き上げる調理法を指します。

“roast”は動詞で「あぶり焼きにする」「直に焼く」といった意味を持ちますが、名詞の前に付けると「ローストビーフ」のようにを「(牛肉を)あぶり焼きした」と形容することが可能となります。

ちなみに、焼くことを意味するその他の調理法「グリル」「ロースト」と似ている印象を持たれがちです。

しかし、“grill”(グリル)は焼き網に上で肉や魚などをあぶり焼きする調理法であり、焼き網ではなく鉄板の上に食材をのせて炙り焼きする「ロースト」とは火の通し方が違っています。

「ベイク」とは?

「ベイク」は、オーブンでパンやお菓子を焼くことを意味する調理用語です。

英語では“bake”と表記し、材料を混ぜ合わせたものをオーブンなどで焼き上げる、あるいはカリッとなるまで焼くこと意味します。

一般には、ケーキやクッキーなど小麦粉、バター、砂糖などを混ぜ合わせた生地で作るお菓子をオーブンで焼くこと、オーブンや釜でパンを焼くこと、野菜やいもにオイルなどをかけてオーブンで香ばしく焼き上げる調理法を言い表す時に使われます。

「ロースト」と「ベイク」の違い

「ロースト」「ベイク」の違いを、分かりやすく解説します。

これらは共に「焼くこと」を意味する調理用語です。

ただし、使用する調理器具、火の通し方、用途などが異なります。

“roast”(ロースト)は、オーブンなどで肉のかたまりや野菜などをじっくりと炙り焼きする調理法です。

「ロースト」を用いる調理にはローストビーフやローストチキン、ローストアーモンドなどがあります。

一方、“bake”(ベイク)は、オーブンなどで混ぜ合わせた食材を焼き上げることを意味します。

「ベイク」を用いる調理にはパン、焼き菓子、ベイクドポテトなどがあります。

「ロースト」は食材を丸ごと炙り焼きするのに対し、「ベイク」は食材を混ぜ合わせて作った生地を焼くところが両者の違いとなっています。

まとめ

「ロースト」はオーブンで肉や野菜などを炙り焼きすることですが「ベイク」はパンや菓子を焼くことを意味し、肉や魚を焼く調理法には使われません。

焼く調理法は「ロースト」「ベイク」のほかに「グリル」「トースト」などもあるので、それぞれ火の通し方や目的を理解しておくとよいでしょう。