この記事では、「卸売」と「転売」の違いを分かりやすく説明していきます。
「卸売」とは?
「卸売」とは中間業者がメーカーから仕入れた製品を、小売に売ることです。
一部のメーカーは消費者へ直接販売も行っていますがそういった販路があるメーカーよりないメーカーのほうが多いため、作った製品は売る専門の業者に任せることになります。
なので中間業者がメーカーと交渉して製品を買い取り、それに金額を多少上乗せして小売に売り、そして小売が消費者に販売することで、製品がそれを必要としている消費者に届くというのが流通の仕組みです。
「卸売」は生産も消費者への販売もしませんが、物を消費者まで円滑に届けるために物流には必要不可欠と言えます。
「転売」とは?
「転売」とは小売や消費者や古物商から物を買って、それに金額を上乗せして売ることです。
消費者として物を買ったけれど不要になったり合わなかったから古物商やネットオークションなどに売る場合は含みません。
最初から売る目的で小売や消費者から買って売ることを指します。
基本的に正規の値段で仕入れて金額を上乗せして売ることになるので、必然的にその値段は定価より高くなり、転売する人の匙加減で大きく値段が釣り上げられることや、必要としている消費者への供給を妨げることから問題視されがちです。
「卸売」と「転売」の違い
「卸売」と「転売」の違いを、分かりやすく解説します。
メーカーから製品を仕入れ小売に売るのが「卸売」で、小売や消費者や古物商から物を買って他の消費者などに売るのが「転売」です。
「卸売」は流通の橋渡しとして必須ですが、「転売」は流通の役に立っているわけではありません。
まとめ
「卸売」はメーカーから買って小売に売るに対して、「転売」は本来流通の末端である小売から買って消費者に売っているというのが違いです。
「卸売」は流通をスムーズにする役割があるので社会には必要不可欠ですが、「転売」は流通し終えたところから値段を釣り上げていることと、供給の妨げになることから社会問題にもなっています。