「チヌ」と「鯛」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「チヌ」と「鯛」の違いとは?二語の違い

この記事では、「チヌ」「鯛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「チヌ」とは?

「チヌ」は、「黒鯛の別名のこと」です。

「黒鯛」はタイ科の魚で、全長40センチほどのものが多いとされています。

力強い引きがあり、ゲーム性が高いということから、釣りのターゲットとして人気があります。

平安時代の初期頃、大阪の和泉灘は「茅渟(ちぬ)の海」と呼ばれていて、その生みの名産魚が黒鯛だったことから、茅渟でとれる魚である「黒鯛」「チヌ」と呼ばれるようになったと考えられています。

「鯛」とは?

「鯛」「たい」と読みます。

「鯛」は、「スズキ目タイ科の海水魚の総称のこと」です。

体は楕円形で著しく側偏していて、多くは淡紅色をしています。

脂肪が少ないため、味が落ちにくいことから、日本において古くから食用されています。

「めでたい」「鯛」をかけて、縁起のいい魚とされています。

そのため、結婚式などに、「鯛の尾頭付き」が提供されることがあります。

「鯛」には「真鯛」「キダイ」「チダイ」「黒鯛」などがいますが、「鯛」と言った時、「真鯛」を指すことが多いとされています。

「チヌ」と「鯛」の違い

「チヌ」「鯛」の違いを、分かりやすく解説します。

「チヌ」は、「黒鯛の別名のこと」です。

「鯛」は、「スズキ目タイ科の海水魚の総称のこと」です。

このように「チヌ」「黒鯛」を意味し、「鯛」の一つとなります。

そのため、「鯛」の一つが「チヌ」であり、「鯛」「チヌ」以外の、「キダイ」「真鯛」などを含むという大きな違いがあります。

さらに「鯛」と言った時、「真鯛」を指すことが多いため、「チヌ」「鯛」は、「黒鯛」「真鯛」の違いという場合もあります。

まとめ

「チヌ」「鯛」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。