「ビフィズス菌」と「ガセリ菌」はいずれも細菌に関する言葉ですが、意味が異なるため区別して認識しておく必要があります。
この記事では、「ビフィズス菌」と「ガセリ菌」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ビフィズス菌」とは?
「ビフィズス菌」は「人間の腸内に存在する腸内細菌の一種」を意味します。
人間の腸内には身体に良い働きをする「善玉菌」と悪い働きをする「悪玉菌」が存在していますが、「ビフィズス菌」は善玉菌の代表的な存在として有名です。
「ガセリ菌」とは?
「ガセリ菌」は「人間の腸内に存在する乳酸菌のひとつ」を意味し、正式名称は「ラクトバチルス・ガセリ」となります。
先述した「ビフィズス菌」と同じ善玉菌の一種で、長く腸内に留まることが可能な菌として注目されています。
「ビフィズス菌」と「ガセリ菌」の違い
「ビフィズス菌」も「ガセリ菌」も「腸内に存在する細菌」という意味を持ち、双方共に「善玉菌」である点も共通していますが、次のような違いがあります。
「ビフィズス菌」は人体に良い影響をもたらす「善玉菌」の代表的な存在で、腸の働きを整えたり、腐敗物を作る細菌の繁殖を抑制したり、病原菌の感染を抑えたりする働きがあると考えられています。
「ビフィズス菌」は酸に弱い性質があるため、食品から摂取した場合は生きた状態で腸まで届けることが困難という特徴があります。
なお、もともと腸内に棲みついている「ビフィズス菌」を増殖させるためには、「ビフィズス菌」の材料とされる「オリゴ糖」などを摂取することが望ましいといわれています。
一方、「ガセリ菌」は腸内の環境を整える作用のほかに、免疫力をアップさせる作用や内臓脂肪を減らす作用などが期待できます。
また、「ガセリ菌」は経口摂取しても腸まで届くことが可能で、かつ腸内に長く留まる性質も持っていることから、近年特に注目を集めている腸内細菌です。
まとめ
「ビフィズス菌」は「整腸作用や病原菌抑制作用がある善玉菌」を示し、「ガセリ菌」は「免疫力向上や内臓脂肪を減らす作用がある善玉菌」を意味します。
ぜひ人体や健康に関する言葉を知る参考にしてください。