「ブダイ」と「鯛」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ブダイ」と「鯛」の違いとは?二語の違い

この記事では、「ブダイ」「鯛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ブダイ」とは?

「ブダイ」は、「スズキ目ブダイ科の海水魚のこと」です。

全長は約60センチで、体は楕円形で側偏していて、うろこが大きくくちばし状の強い歯を持ちます。

体色は緑褐色で、オスは青みを、メスは赤みを帯びるという特徴があります。

サンゴを歯で砕くことができ、死サンゴを摂食しています。

夏は甲殻類や底生動物を食べるのに対して、冬には海藻を食べることで、冬場の「ブダイ」は臭みがなく美味しくなるとされています。

「鯛」とは?

「鯛」「たい」と読みます。

「鯛」は、「スズキ目タイ科の海水魚の総称のこと」です。

体は楕円形で著しく側偏していて、多くは淡紅色をしています。

脂肪が少ないため、味が落ちにくいことから、日本において古くから食用されています。

「めでたい」「鯛」をかけて、縁起のいい魚とされています。

そのため、結婚式などに、「鯛の尾頭付き」が提供されることがあります。

「鯛」には「真鯛」「キダイ」「チダイ」「黒鯛」などがいますが、「鯛」と言った時、「真鯛」を指すことが多いとされています。

「ブダイ」と「鯛」の違い

「ブダイ」「鯛」の違いを、分かりやすく解説します。

「ブダイ」は、「スズキ目ブダイ科の海水魚のこと」です。

一方の「鯛」は、「スズキ目タイ科の海水魚の総称のこと」です。

「ブダイ」「タイ」という名前がついているため、混同されますが、「ブダイ」「ブダイ科の魚」で、「鯛」「タイ科の魚」という大きな違いがあります。

また「ブダイ」「鯛」よりもうろこが大きいという違いもあります。

まとめ

「ブダイ」「鯛」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。