この記事では、「機関車」と「汽車」の違いを分かりやすく説明していきます。
「機関車」とは?
「機関車」は「きかんしゃ」と読みます。
「機関車」は、「駆動用の原動機を搭載して、軌道上で客車や貨車をけん引する鉄道車両のこと」です。
蒸気を使って駆動する原動機を搭載する「機関車」は「蒸気機関車」と呼ばれています。
他にも「電気機関車」、「ディープゼル機関車」など、原動機の違いによって、「機関車」の呼び名が変化します。
「汽車」とは?
「汽車」は「きしゃ」と読みます。
「汽車」は、「蒸気機関車で、客車や貨車を引いて軌道を走る列車」という意味があります。
また「汽車」に、は「鉄道の列車のことで、特に長距離列車のこと」です。
このように、「汽車」は「蒸気機関車」や、長距離を移動する列車を表現することができます。
「機関車」と「汽車」の違い
「機関車」と「汽車」の違いを、分かりやすく解説します。
「機関車」は、「駆動用の原動機を搭載して、軌道上で客車や貨車をけん引する鉄道車両のこと」という意味があり、「汽車」には、「蒸気機関車で、客車や貨車を引いて軌道を走る列車」という意味があります。
この場合、「汽車」は、客車や貨車なども含めた1セットとしての「蒸気機関車」を指すのに対して、仮に「機関車」が「蒸気機関車」だった場合でも、「蒸気機関車」の中の、「駆動用の原動機を搭載した車両」のみを指すという違いがあります。
「機関車」の例文
・ 『ディーゼル機関車が、電線のない線路を走る』
・ 『機関車の付け替えのために、しばらくターミナル駅に停車する』
「汽車」の例文
・ 『汽車に乗って、長距離を移動する』
・ 『汽車が、煙を立てながら田園の中の線路を走る』
まとめ
「機関車」と「汽車」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるのではないでしょうか。