「黒酢」と「赤酢」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「黒酢」と「赤酢」の違いとは?言い換え

この記事では、「黒酢」「赤酢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「黒酢」とは?

「黒酢」「くろず」と読みます。

「黒酢」は、「昆布やシイタケを焼いてすりつぶし、酢を加えたもの」という意味があります。

また「黒酢」には「瓶で自然発酵させた米酢の一種」という意味があり、一般的にはこちらの意味でつかわれる傾向があります。

「赤酢」とは?

「赤酢」「あかず」と読みます。

「赤酢」は、「よく熟成した酒粕を、原料として作った色の濃い酢のこと」です。

酒粕を丁寧に付け込み、2年から3年の月日をかけて熟成させて作ります。

また「赤酢」には「赤梅酢」を言い換えた言葉でもあります。

「黒酢」と「赤酢」の違い

「黒酢」には「瓶で自然発酵させた米酢の一種」という意味があり、「赤酢」には、「よく熟成した酒粕を、原料として作った色の濃い酢のこと」です。

このように「黒酢」「赤酢」「酢」の一種であるという共通点があります。

ただし、「黒酢」の原料が「玄米」なのに対して、「赤酢」の原料が「酒粕」という大きな違いがあります。

また「黒酢」は、その名の由来になっているように、黒色をしているのに対して、「赤酢」もまた、赤色をしているという、見た目の違いもあります。

「黒酢」の例文

・ 『酢豚を使うときは、黒酢を使うようにしている』
・ 『鹿児島の黒酢を飲む習慣がある』

「赤酢」の例文

・ 『赤酢は時間をかけて、ゆっくりと熟成される』
・ 『赤酢はまろやかなので、酢特有の刺激的なにおいがしにくい』

まとめ

「黒酢」「赤酢」の違いについて見てきました。

2つの言葉は、「酢」という共通の意味がありました。

しかし、「黒酢」「玄米」を、「赤酢」「酒粕」を原材料とするという大きな違いがあることが分かりました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けてみてはいかがでしょうか。