「林」と「雑木林」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「林」と「雑木林」の違いとは?二語の違い

この記事では、「林」「雑木林」の違いを分かりやすく説明していきます。

「林」とは?

林とは、樹木や竹が群がって生えているところをいいます。

林と書いて「はやし」と読みますが、語源は「生やし」とされます。

林は木が生えるところを表しています。

スギの木が沢山集まって生えていればスギ林といいますし、竹が沢山生えているところは竹林といったりします。

また、人の手が全く加わっていないところを原生林と呼んだり、吹雪や雪崩などの被害を防ぐために設けられた林を防雪林と呼んだりもします。

それから林は、同じ種類のものが立ち並んでいる様子を表す場合もあります。

「雑木林」とは?

雑木林とは、様々な種類の樹木が混じって生えているところをいいます。

雑木林と書いて「ぞうきばやし」と読むのが一般的ですが、「ぞうきりん」と読む場合もあります。

クヌギやコナラ、カシ、シイ、スギなど1種類の樹木ではなく種々雑多な木があるのが雑木林です。

昔はこれらの木から薪を作ったりもしていました。

薪は炊事に使ったりお風呂を沸かしたりするのに欠かせない燃料だったのです。

それから椎茸の栽培などに用いられたりもしています。

ただし、近年は薪の需要が減り、燃料には使われなくなっています。

また、雑木林というと高価な木材には向かないので、役に立たない林といった意味で使われることもあったようです。

「林」と「雑木林」の違い

林は樹木や竹が群がって生えているところで、雑木林もその一種です。

雑木林は1つの種類の樹木だけではなく、種々雑多な樹木が生えているところを指しています。

例えば、クヌギやコナラ、シイなど様々な樹木が生えているところは林でもありますし、雑木林でもあります。

スギの木だけが沢山生えているところは、林ではありますが雑木林ではありません。

まとめ

樹木が群がって生えているところが林で、雑木林も林の1つです。

種々雑多な木が生えているところが雑木林になります。