「ドライカーボン」と「ウェットカーボン」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「ドライカーボン」と「ウェットカーボン」の違いとは?二語の違い

この記事では、「ドライカーボン」「ウェットカーボン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ドライカーボン」とは?

カーボン繊維にエポキシ樹脂を予め含浸させたプリプレグシートを使用して製造されるものを意味する言葉です。

このプリプレグは、オートクレーブと呼ばれる特殊な加圧炉で高温と高圧をかけて硬化させることによって、製品を成形します。

この方法により、非常に高い繊維の体積比率を達成することが可能で、その結果、軽量でありながら高い剛性と強度を持つ製品を作ることが可能になると考えられます。

「ウェットカーボン」とは?

カーボン繊維のクロスに樹脂を手作業で塗布し、自然乾燥または熱で硬化させる方法のことを意味する言葉です。

このプロセスは、FRPの製造方法に類似しており、比較的簡単でコストが低いため、一般的な自動車のアフターマーケットパーツや一部の工業製品でよく使用されます。

「ドライカーボン」と「ウェットカーボン」の違い

「ドライカーボン」「ウェットカーボン」の違いを、分かりやすく解説します。

「ドライカーボン」「ウェットカーボン」は、カーボンファイバーを使用した複合材料ですが、それぞれ異なる特徴を持ちます。

「ドライカーボン」は、エポキシ樹脂が予め含浸されたカーボンプリプレグを使用し、オートクレーブと呼ばれる特殊な窯で、高温高圧下で硬化させることで、非常に軽量で強度の高い素材を作り出します。

その一方で、「ウェットカーボン」は、カーボンクロスにポリエステル樹脂などを現場で含浸させ、自然硬化させる方法で、比較的安価で製造が容易なため、市販車のスポイラーなどによく使用されます。

その中で、「ドライカーボン」は、製造過程が複雑でコストが高いため、レーシングカーや航空機などの高性能が求められる分野で主に利用されており、「ウェットカーボン」は、手作業でのハンドレイアップ方式による製造が一般的で、樹脂リッチな状態になりやすく、内部に微小なボイドが発生しやすいため、設計強度よりも下回ることがありますが、見た目の美しさを求めるドレスアップ用途には適しています。

まとめ

「ドライカーボン」「ウェットカーボン」は、どちらもカーボンファイバーの優れた特性を活かしつつ、用途やコストに応じて選択されます。

高性能が求められる用途ではドライカーボンが適しており、コストを安くしたい場合や見た目を重視する用途では「ウェットカーボン」が適していると言えるでしょう。