「冷麺」と「冷やし中華」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「冷麺」と「冷やし中華」の違いとは?二語の違い

この記事では、「冷麺」「冷やし中華」の違いを分かりやすく説明していきます。

「冷麺」とは?

冷麺とは、朝鮮半島に伝わる伝統的な冷製麺料理のことをいいます。

平壌冷麺と咸興冷麺の2種類があります。

平壌冷麺にはそば粉を主体とする麺が使われており、冷たいスープと一緒に食べます。

咸興冷麺は、サツマイモやジャガイモのデンプンから作られた麺を使います。

汁なし麺で、コチュジャンや砂糖、ごま油、酢などを混ぜ合わせた甘辛いタレを絡めて食べます。

肉や野菜、ゆで卵などがトッピングされていることが多いです。

また、朝鮮由来の冷麺から派生して日本で生まれた冷麺もあり、盛岡冷麺がご当地グルメとして知られています。

盛岡冷麺には、ジャガイモのデンプンを使った麺が用いられます。

「冷やし中華」とは?

冷やし中華とは、小麦粉を原料とする中華麺を茹で冷水などで冷やした麺料理のことをいいます。

酢醤油ベースのスープやごまだれ等をかけて食べます。

トマトやキュウリといった野菜や錦糸卵、ハムなどがトッピングされることが多いです。

マヨネーズや紅ショウガを添えることもあります。

日本で生まれた麺料理ですが、中国の冷やし麺をアレンジしたともいわれています。

「冷麺」と「冷やし中華」の違い

冷麺は朝鮮半島で生まれた麺料理で、冷やし中華は日本で生まれた麺料理です。

ただし、西日本では朝鮮半島由来の冷麺も冷やし中華もどちらも冷麺と呼んでおり、区別されていません。

そのため冷麺というと、冷やし中華を指す場合もあるのです。

朝鮮半島由来の冷麺と冷やし中華では、使用している麺に違いがあります。

冷麺にはそば粉を使った麺とサツマイモやジャガイモのデンプンを使った麺があります。

それに対して冷やし中華の麺は、小麦粉を原料とする麺になります。

まとめ

冷麺は朝鮮半島で生まれた麺料理で、冷やし中華は日本で生まれた麺料理です。

そば粉やサツマイモやジャガイモのデンプンを麺の原料としているのが冷麺で、小麦粉を原料としているのが冷やし中華になります。