「小理屈」と「屁理屈」の違いとは?分かりやすく解釈

「小理屈」と「屁理屈」の違い二語の違い

この記事では、「小理屈」「屁理屈」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「小理屈」とは?

「小理屈」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「小理屈」は、「こりくつ」と読みます。

「小理屈」は、「つまらない理屈。

取るに足らない理屈」
という意味があります。

誰をもうならせるような、立派な理屈がある一方で、まるで取るに足らないような、つまらない理屈があります。

このような理屈を「小理屈」と呼びます。

そのため、つまらない理屈を言っている人を見た場合は、「小理屈をこねる人」などと表現することができます。

例えば、会議の席で、取るに足らない理屈を言って、自分の意見を通そうとする人がいるかもしれません。

このような場面では「小理屈をこねても、その意見を通すのは無理だ」などという文章を作ることができます。

また、つまらない理屈を話している人に、もっときちんとした理屈を話すよう諭す場合は、「どうせ理屈を言うなら、小理屈ではなく、大きな理屈を言え」などという文章にできます。

「屁理屈」とは?

「屁理屈」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「屁理屈」「へりくつ」と読みます。

「屁理屈」は、「まるですじの通らない理屈。

道理に合わない理屈」
という意味があります。

例えば、口喧嘩をするとき、相手がまるですじの通らない理屈で攻めてきたとき、イライラするかもしれません。

このような場合は、「口喧嘩の相手が屁理屈を並べてきたので、イライラした」などという文章を作ることができます。

また、宿題をしない子供を説教したら、道理に合わない理屈を話して、宿題をしないことを正当化しようとしてくるかもしれません。

このような場面では「宿題をしなくて済むように、屁理屈をこねる子供」などと表現することができます。

さらに、遅刻をした社員が、すじの通らない理屈で、遅刻したことをうやむやにしようとしたため、余計怒られるということがあるかもしれません。

この場合は、「遅刻して屁理屈をこねたため、上司の怒りを買った」などという文章を作ることができます。

「小理屈」と「屁理屈」の違い

「小理屈」「屁理屈」の違いを、分かりやすく解説します。

「小理屈」は、「つまらない理屈。

取るに足らない理屈」
という意味があります。

一方で「屁理屈」は、「まるですじの通らない理屈。

道理に合わない理屈」
という意味があります。

どちらも、「理屈」に関する言葉という共通点があります。

ただし、「小理屈」は、取るに足らない理屈を意味するのに対して、「屁理屈」は、理屈になっていないものを意味するという違いがあります。

このように、「小理屈」は取るに足らないものの、理屈にはなっているものを指し、「屁理屈」は、理屈のように見えて、理屈とは呼べないものを意味するという違いがあります。

まとめ

「小理屈」「屁理屈」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。