「菩薩」と「仏」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「菩薩」と「仏」の違いとは?二語の違い

この記事では、「菩薩」「仏」の違いを分かりやすく説明していきます。

「菩薩」とは?

「菩薩」「ぼさつ」と読みます。

「菩薩」「悟りを求める人」という意味があり、「仏の位の次にあり、衆生を救うために多くの修行を重ねる者のこと」という意味があります。

「文殊菩薩」「弥勒菩薩」「観音菩薩」「勢至菩薩」「普賢菩薩」などがいます。

もともとは、釈迦が悟りを開く前の姿を、「菩薩」と呼んでいたとされています。

「仏」とは?

「仏」「ほとけ」と読みます。

「仏」は、「仏語で、悟りを得たもの」という意味があります。

特に、「釈迦」のことを指す言葉です。

次に、「仏」には「仏像や、仏画」という意味があります。

さらに「仏」には「死者やその霊」という意味があります。

例えば、死んだ人が可哀そうだという場面で、「仏が浮かばれない」などと言います。

「仏」には、「温厚で慈悲心の深い人」という意味もあります。

「菩薩」と「仏」の違い

「菩薩」「仏」の違いを、分かりやすく解説します。

「仏」は、「仏語で、悟りを得たもの」という意味があります。

一方で「菩薩」「悟りを求める人」という意味があります。

どちらの言葉も、仏教に関する言葉になります。

しかし、「菩薩」は、「悟りを開いていない」のに対して、「仏」は、「悟りを開いている」という大きな違いがあります。

また、お釈迦様に関する言葉という共通点もあり、悟りを開いて「仏」となったのに対して、そうなっていないお釈迦さまは「菩薩」と呼ぶという違いがあります。

「菩薩」の例文

・ 『困った時、観音菩薩に祈る』
・ 『菩薩のような笑顔の、優しい女性』

「仏」の例文

・ 『仏になるために修行する』
・ 『仏のように、人間ができた人』

まとめ

「菩薩」「仏」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。