この記事では、「18金」と「14金」の違いを分かりやすく説明していきます。
「18金」とは?
18金とは、金の純度が75%のものをいいます。
金はジュエリーなどに用いられる高級素材ですが、柔らかい素材なので金だけだと加工しにくいです。
そこで銀や銅、亜鉛といった金属を混ぜ合わせて強度を高めています。
金以外の金属を割金と呼んでおり、金が75%で割金が25%の含有率なのが18金になります。
金の割合が99. 9%以上のものは24金です。
18金は、指輪やネックレス、ブレスレット、ピアスなど様々なジュエリーの素材として用いられています。
「14金」とは?
14金とは、金の純度が58.5%のものをいいます。
割金には銀や銅、パラジウム、ニッケルなどが用いられています。
14金もジュエリーやアクセサリーなどの素材として用いられており、強度が高く傷がつきにくいという特徴があります。
フルート等の楽器や万年筆の素材として用いられたりもします。
割金の金属の配合によって、ピンクゴールドやホワイトゴールドなど色も変えられます。
「18金」と「14金」の違い
18金と14金では、金の含有量に違いがあります。
18金の金の含有量は75%で、14金は58.5%になります。
18金の方が14金よりも金の純度は高いです。
金の純度が高いほどその価値は高まるので、資産として価値が高いのは18金になります。
金は柔らかい素材なので、銀や銅、パラジウムといった金属の含有量が多いほど硬く加工しやすいです。
そのため18金よりも14金の方が硬くて加工しやすく、傷もつきにくくなっています。
また、14金は18金よりも変色しやすいというデメリットがあります。
まとめ
18金と14金では、金の純度に違いがあります。
金が75%含まれているのが18金で、金が58.5%含まれているのが14金になります。
資産価値が高いのは18金の方で、14金は18金よりも硬いですが変色しやすいです。