「タリアータ」と「ローストビーフ」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「タリアータ」と「ローストビーフ」の違いとは?二語の違い

この記事では、「タリアータ」「ローストビーフ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「タリアータ」とは?

「タリアータ」は、イタリアのトスカーナ地方で発祥した牛肉料理です。

この料理は、牛赤身肉のかたまりの表面を焼き、中はレアな状態のまま薄くスライスし、お皿に盛り付けてから、ルッコラ、レタスなどの生野菜、削ったパルジャミーノチーズ、バルサミコ酢などで作ったソースをかけて作ります。

イタリア語では“tagliata”と表記し、薄く切ることを意味します。

この料理は、イタリアのフィレンツェ地方に伝わる「ビステッカ」を元に再考案して作られたものです。

「ビステッカ」は厚切りの牛肉を焼いた料理で、焼いた牛肉を薄くスライスしてトッピングをのせたものが「タリアータ」になります。

「ローストビーフ」とは?

「ローストビーフ」は、イギリスで発祥した牛肉料理のひとつです。

この料理は、牛赤身肉のかたまりをオーブン等で焼いてから薄くスライスし、お皿に盛り付けてからソースをかけ、クレソンなどの薬味を添えて作ります。

英語で“Roast beef”と表記し、オーブン等であぶり焼きた牛肉料理を意味します。

この料理はイギリスの伝統的な料理で、メインディッシュとして提供するほか、残り物をサンドイッチや煮込み料理の具に利用して親しまれてきました。

日本ではご飯の上に「ローストビーフ」をのせた丼がブームになりました。

なお、オーブン等で焼く時は、肉の中まで完全に火を通すのではなく、肉がピンク色の柔らかい状態に仕上がるよう、じっくり蒸し焼きにするのがポイントです。

「タリアータ」と「ローストビーフ」の違い

「タリアータ」「ローストビーフ」の違いを分かりやすく解説します。

これらは牛肉のかたまり肉を焼いて薄くスライスする料理という点が共通しています。

ただし、発祥した国、調理法が異なります。

前者は牛肉を焼く時、中に火は通さずレアな状態で提供しますが、後者は中まで火を通します。

そのため、肉を切った時の断面は前者ピンク色で、後者は鮮やかな赤色です。

また、前者はイタリアのトスカーナ地方で発祥した料理、後者はイギリスの伝統料理といった違いもあります。

まとめ

「タリアータ」「ローストビーフ」は似ていますが、肉の焼き加減などの調理法が異なります。

発祥した国も異なっており、互いに関係性はありません。