「図書」と「文献」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「図書」と「文献」の違いとは?二語の違い

この記事では、「図書」「文献」の違いを分かりやすく説明していきます。

「図書」とは?

「図書」「としょ」と読みます。

「図書」は、「書籍や書物のこと」です。

単行本や文庫本、雑誌など、様々な書物のことを、「図書」と言います。

そんな「図書」を集めて、利用者に貸し出すための施設は「図書館」と呼びます。

また、カードに記載されている金額の範囲内で、本や雑誌を購入できるプリペイドカードのことを、「図書カード」と言います。

「文献」とは?

「文献」「ぶんけん」と読みます。

「文献」は、「昔の制度や文物を知るよりどころとなる記録や言い伝えのこと」です。

また、「文献」は、「研究上の参考資料となる文書のこと」です。

そもそも「文献」「けん」は、「賢人」という意味があるため、知的な文書に対して、「文献」と呼ぶ傾向があります。

「図書」と「文献」の違い

「図書」「文献」の違いを、分かりやすく解説します。

「図書」は、「書籍や書物のこと」です。

一方で「文献」は、「昔の制度や文物を知るよりどころとなる記録や言い伝えのこと」です。

このように「図書」「文献」「書物のこと」を意味するという共通点があります。

しかし、「図書」は、あらゆる書物のことを意味する言葉なのに対して、「文献」は、研究の役に立つような「知的な書物」を意味するという違いがあります。

「図書」の例文

・ 『図書館で、図書を閲覧する』
・ 『様々な図書を買って、家に帰る』

「文献」の例文

・ 『文献を読んで、研究を進める』
・ 『新たな文献が見つかり、歴史が変化した』

まとめ

「図書」「文献」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。