「接続詞」と「前置詞」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「接続詞」と「前置詞」の違いとは?二語の違い

この記事では、「接続詞」「前置詞」の違いを分かりやすく説明していきます。

「接続詞」とは?

「接続詞」「せつぞくし」と読みます。

「接続詞」は、「品詞の一で、自立語で活用がなく、先行する語や文節や文を受けて後続する語や文節や文に言いつづけ、それらのものの関係を示す働きを持つ語」という意味があります。

順接の「だから」「したがって」、また逆接の「しかし」「けれども」、さらに「累加」「また」「および」、そして「選択」「あるいは」「もしくは」などの種類があります。

「前置詞」とは?

「前置詞」「ぜんちし」と読みます。

「前置詞」は、「ヨーロッパ諸語などにみられる品詞の一のこと」です。

名詞や代名詞の前に置かれていて、その語の他の語に対する関係を示すものになります。

例えば、英語の「at」「in」「of」などが「前置詞」にあたります。

「接続詞」と「前置詞」の違い

「接続詞」「前置詞」の違いを、分かりやすく解説します。

「接続詞」は、「品詞の一で、自立語で活用がなく、先行する語や文節や文を受けて後続する語や文節や文に言いつづけ、それらのものの関係を示す働きを持つ語」という意味があります。

一方の「前置詞」は、「ヨーロッパ諸語などにみられる品詞の一のこと」です。

このように「接続詞」「前置詞」は、品詞という共通点がありますが、「接続詞」は日本語にあるのに対して、「前置詞」は日本語にはないという大きな違いがあります。

例えば、「in house」という英語の「in」は、「house」という名詞の前に置かれているため「前置詞」となります。

しかし、日本語にすると、「家の中で」というように、「in」に該当する部分が、名詞の後に置かれるため、「前置詞」にはならないという仕組みの違いがあります。

まとめ

「接続詞」「前置詞」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。