「書庫」と「書架」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「書庫」と「書架」の違いとは?二語の違い

この記事では、「書庫」「書架」の違いを分かりやすく説明していきます。

「書庫」とは?

「書庫」「しょこ」と読みます。

「書庫」は、「書物を収めておく部屋や建物のこと」です。

単行本や文庫本などの本を収めておく部屋や、それ専用の倉庫などの建物を、「書庫」と呼びます。

例えば、家の庭に本を置くだけの建物がある場合は、「庭に書庫がある」ということができます。

「書架」とは?

「書架」「しょか」と読みます。

「書架」は、「本を並べておく棚のこと」です。

そのため、「本棚」と言い換えることができます。

例えば、図書館には膨大な本を収めるため、たくさんの棚があるため、「図書館にはたくさんの書架がある」と言うことができます。

また、新たに、本棚を部屋に設置する場合は、「部屋に書架を設置する」という文章にできます。

「書庫」と「書架」の違い

「書庫」「書架」の違いを、分かりやすく解説します。

「書庫」は、「書物を収めておく部屋や建物のこと」です。

一方で「書架」は、「本を並べておく棚のこと」です。

このように、どちらも「本を置く場所」という共通の意味があります。

しかし、「書庫」「部屋や建物」を意味するのに対して、「書架」「棚」を意味するという大きな違いがあります。

そのため、「書庫」には、たくさんの「書架」が設置されていると考えられるのに対して、「書架」「書庫」を置くことはできないという違いがあります。

「書庫」の例文

・ 『書庫がある、大きな家で育った』
・ 『希少本を、書庫から探し出す』

「書架」の例文

・ 『部屋の天井まで、書架がある』
・ 『書架を固定して、地震に備える』

まとめ

「書庫」「書架」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるのではないでしょうか。