「飲む」とは?言い換えを徹底解釈

「飲む」とは?言い換え

この記事では、「飲む」という言葉の意味や類語などについて分かりやすく説明していきます。

「飲む」という言葉の意味

左上に位置する「ある物を覆いかくしている」形と、左下に位置する「酒器(しゅき)」、そして右側にある「人が口を開けている」象形から成り立つ「飲」という語は、人がお酒を口にふくむ象形から、「のむ」という意味合いが定着して「飲」という漢字が誕生しました。

飲食物に加えて、目に見えない物なども対象にする「飲む」という言葉は、「場の雰囲気に飲まれる」などのように、周りの空気感などに圧倒されている様子を示す際にも用いられています。

「飲む」という言葉の1つ目の意味は、「飲食物を口から体内に取り込む」です。

2つ目は「見くびる」「こらえる」などという意味合いで使われています。

「飲む」の類語や言い換え

「飲む」という言葉の類語や言い換えは以下の通りです。

・『飲酒(いんしゅ)』
「主にアルコールを含む飲料を摂取する」さまを表す言葉で、仏教用語では「おんしゅ」「おんじゅ」などという振り仮名が用いられています。

・『あおる』
漢字では「呷る」と表記し、「飲み物や薬などを一気に飲みこむ」さまや「あおむけになってぐいぐい飲む」様子などを表す言葉で、「風などを起こして火の勢いを強める」という意の「煽る(あおる)」と混同されやすい表現になります。

・『一杯(いっぱい)やる』
お酒の席に誘う際にしばしば使われる言葉で、「お酒を飲む」さまや「飲み屋に行く」様子などを表す文言になります。

・『根負け(こんまけ)』
物事をやりつづける気力がなくなる状態を表し、「相手よりも根気がつづかなくなる」さまや「相手の根気に屈する」様子などを示す言葉になります。

「飲む」の類義語

「飲む」の類義語は以下の通りになります。

・『承諾(しょうだく)』
相手からの申し入れや頼みごとなどをひきうける際に用いられる言葉で、「相手の意見や要望などを聞き入れる」さまや「他者からの依頼や願いなどを受け入れる」様子などを表す言葉になります。

・『折れる』
「曲がる」「方向を変える」などの意を表し、転じて「譲歩(じょうほ)する」さまや「しぶしぶ認める」様子などを表す文言として使われる言葉です。

・『のどを潤す』
渇いているのどに程よく水分を与える状態を表し、「水分を補給する」さまや「のどの渇きを癒す」様子などを示す文言になります。

・『服用(ふくよう)』
「薬を飲む」さまや「何かを用いる」様子などを表しますが、「衣服を身につける」際にも用いられる言葉になります。

まとめ

今回は「飲む」という言葉について紹介しました。

「飲む」という言葉の本来の意味や類語などをよく理解して、日常的に使いこなせるようにしましょう。