「火災」と「災害」の違いとは?意味や違いを簡単に解釈

「火災」と「災害」の違いとは?二語の違い

この記事では、「火災」「災害」の違いを分かりやすく説明していきます。

「火災」とは?

火災とは、火による災害のことをいいます。

人の意図に反して火が発生し、拡大して消火を必要とする現象を指しています。

建物が燃える建物火災もありますし、森林などが燃える林野火災、自動車やその積載物が燃える車両火災など色々な種類があります。

火災が起きる原因も様々です。

ガスコンロの火やたばこ、たき火、電気配線、放火、事故など色々あります。

「災害」とは?

災害とは、人や社会に何らかの力が加わって人命が失われたり社会生活が被害を受けたりすることをいいます。

災害には大きく分けて、自然災害と人的災害があります。

自然災害には、地震や津波、洪水、土砂崩れ、火山の噴火、台風、竜巻、熱波、干ばつ、伝染病などが挙げられます。

人的災害には、交通事故や海難事故、航空事故、火災、爆発事故、化学物質汚染、原子力事故、テロ、戦争などがあります。

「火災」と「災害」の違い

災害は人や社会に何らかの力が加わって人命が失われたり社会生活が被害を受けたりすることで、火災もその中の1つになります。

火災は火によって発生する災害を指しています。

災害には火災以外にも、地震や津波、台風、交通事故、原子力事故など色々あります。

「火災」の例文

・『私の職場では火災が発生したことを想定して毎年避難訓練を行っています』
・『近所で火災が発生し、心配だったので様子を見に行きました』
・『空気が乾燥しているので、森で火を使う時は森林火災に気をつけましょう』

「災害」の例文

・『今年は地震や洪水など大きな災害に見舞われた年でした』
・『ここは大規模な地震が起きた地域ですが、徐々に災害から復興してきたと思います』

まとめ

災害は人や社会に何らかの力が加わって人命が失われたり社会生活が被害を受けたりすることで、火災もその中の1つです。

火によって起きる災害が火災になります。