「収骨」と「拾骨」の違いとは?分かりやすく解釈

「収骨」と「拾骨」の違い言葉・カタカナ語・言語

「収骨」「拾骨」は同じような意味を連想させる紛らわしい二つの言葉ですが、「収骨」「拾骨」の違いを正しく理解できているでしょうか?

この記事では、「収骨」「拾骨」の違いを分かりやすく説明していきます。

「収骨」とは?

「収骨」とは?

「収骨(しゅうこつ)」という言葉は、「亡くなった人の火葬が終わった後に、遺族が骨を拾い集めて骨壷に収めて風呂敷に包むこと(段階を踏んで骨上げすること)」を意味しています。

「収骨」というのは、「火葬後の骨上げと骨上げした遺骨を骨壷に収めること(地域によって全ての骨を収めず一部だけ収めることもあります)」を意味する言葉なのです。

「拾骨」とは?

「拾骨」とは?

「拾骨(しゅうこつ)」という表現は、「亡くなった人の火葬を終わらせた後に、遺族が葬儀場スタッフの指導も受けながら、足から頭に向かって順に骨を拾い集めること」の意味を持っています。

「拾骨」も骨上げする「収骨」とほぼ同じ意味で使用することができますが、「拾骨」と書く場合には「骨壷に骨を収めることよりも骨上げ(骨の拾い集め)そのもの」を示唆することが多いのです。

「収骨」と「拾骨」の違い!

「収骨」と「拾骨」の違い!

「収骨」「拾骨」の違いを、分かりやすく解説します。

「収骨」の言葉も「拾骨」の言葉も「故人の火葬を終えた後に骨上げすること」という共通の意味を持っていて、「亡くなった人の骨を拾い集める場合」には「収骨」「拾骨」のどちらの言葉を使用しても間違いではないのです。

ただし、「収骨」「拾骨」の意味のニュアンスの違いとして、「収骨」「骨上げして拾い集めた故人の骨を骨壷に綺麗に収める」というニュアンスが強くなっている違いがあります。

反対に、「拾骨」と漢字表記する時には「拾」の字義から、「火葬場において骨上げして、足から頭に向かって焼骨を拾い集めることそのもの」に意味の重点が置かれているという違いがあるのです。

まとめ

まとめ

「収骨」「拾骨」の意味の違いを分かりやすく説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「収骨」というのは、「亡くなった人の火葬が終わった後に、遺族が骨を拾い集めて骨壷に収めること(骨上げすること)」を意味しています。

それに対して、「拾骨」という言葉は「亡くなった人の火葬が終わった後に、遺族が葬儀場スタッフの手も借りながら、足から順に骨を拾い集めること」の意味合いを持っています。

「収骨」「拾骨」の意味の違いを詳しく知りたい時には、この記事の説明をチェックしてみてください。