この記事では、「看護」と「介護」の違いを分かりやすく説明していきます。
「看護」とは?
「看護」の意味と概要について紹介します。
意味
「看護」は「かんご」と読み、「病人やケガ人、高齢者に対して医療行為を伴う世話をすること」という意味です。
概要
「看護」は、看護師や保健師など、医療の国家資格を保有した人が、病気やケガなどの治療や療養におけるサポートをすることを言います 医師の指示の元に、服薬や注射などの医療行為を行い、患者の健康状態を管理する仕事です。
看護師は介護をすることもできるので、「看護」は「介護+医療行為」が出来る資格と言えます。
「介護」とは?
「介護」の意味と概要について紹介します。
意味
「介護」は「かいご」と読み、「高齢者や精神・身体に障害がある人の日常生活をサポートすること」という意味です。
概要
「介護」は、身体機能が衰えている人に対して、日常生活を送れる様に支援するとを目的としています。
「介護」を専門に担当するのは、介護福祉士やヘルパーなどの資格をもった人です。
ヘルパーに関しては民間資格、或いは無資格でも働けます。
「介護」の範囲は「食事・着替え・排せつ・入浴」などがあり、「介護サービス」の中には買い物や掃除のサポートなど「生活援助」も含まれます。
「介護」は「医療行為」は含まず、投薬や注射などはできません。
「看護」と「介護」の違い!
「看護」は、「病人やケガ人、高齢者に対して、医療行為を伴う身の回りの世話をすること」です。
「介護」は、「高齢者や障害者に対して、日常生活が送れる様に支援すること」です。
まとめ
「看護」と「介護」は、「医療行為を伴うかどうか」という点が違います。
「看護師」になるには国家資格が必要であることを覚えておきましょう。