「地方競馬」と「中央競馬」の違いとは?分かりやすく解釈

「地方競馬」と「中央競馬」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「地方競馬」「中央競馬」の違いを分かりやすく説明していきます。

「地方競馬」とは?

「地方競馬」とは?

「地方競馬」とは、後述する「中央競馬」ではない競馬の開催全てをまとめた総称です。

関東では東京シティ競馬や船橋競馬、浦和競馬などが有名で、北海道のみで行われている「ばんえい競馬」も、この「地方競馬」の1つです。

ダート(砂場)での開催がほとんどで、他の地方競馬との交流レースも盛んに行われていますが、「中央競馬」と比べると人気がなく、閉鎖されてしまう競馬場も少なくありません。

そこで、各地方競馬ともファンの獲得の為に色々な方法を模索しており、一部の競馬場では、そのレースのスポンサーになれるという権利が発売されています。

その購入によって、レース名を自由に付けることができるという内容で、その他にも、来場者に抽選で何かプレゼントといったようなこともよく行われています。

「中央競馬」とは?

「中央競馬」とは?

「中央競馬」とは、関東と関西に分かれて開催されている競馬で、JRA(日本中央競馬会)が管轄しています。

関東では、船橋市の中山競馬場と府中市の東京競馬場、関西は、兵庫県の阪神競馬場と京都符の京都競馬場が有名で、その他にもいくつかの競馬場が「中央競馬」によって運営されています。

関東と関西の開催が同時に行われ、「地方競馬」では、平日も含む連日の開催になるのに対し、原則的に土・日にしかそれがありません。

芝コースでのレースがメインとなり、大きなレースの大半はそれとなっています。

「地方競馬」に所属している馬が参戦できるレースもあり、それほど盛んという訳でもありませんが、そちらとの交流もそれなりにあります。

「地方競馬」と「中央競馬」の違い

「地方競馬」と「中央競馬」の違い

「地方競馬」「中央競馬」の違いを、分かりやすく解説します。

「地方競馬」は、各地域に存在する競馬場ごとに独自に開催されている競馬で、出走する馬や騎手も、その競馬に所属という形になります。

「中央競馬」は、JRAの管轄する全国の色々な競馬場で開催され、土・日に関東と関西で同時開催となっています。

馬や騎手は、共に中央競馬に所属し、条件が合えば、どの競馬場のレースにも出走できます。

まとめ

まとめ

「地方競馬」「中央競馬」には、このような違いがあります。

「地方競馬」は、各競馬場によって独立した運営となっており、それをまとめた総称です。