「小説」と「物語」の違いとは?分かりやすく解釈

「小説」と「物語」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「小説」「物語」の違いを分かりやすく説明していきます。

「小説」とは?

「小説」とは?

「小説」の意味と概要について紹介します。

意味

「小説」「しょうせつ」と読み、「作者が自由な発想により、世間一般のことを描いたもの」です。

概要

「小説」は、19世紀までは、「必ずそうなると決まっていて、お約束で書かれているもの」となっていました。

19世紀を過ぎると、「主題」も重視され、自然な流れで結末に達する様に書かれたものになりました。

文章の最初からだいたいどの様な流れになるのかが分る様な雰囲気を出していることになります。

日本では明治時代以降に書かれた作品で、あまりにも不自然ではなく、読者が本当にあってもおかしくないと思える様な内容です。

「物語」とは?

「物語」とは?

「物語」の意味と概要について紹介します。

意味

「物語」「ものがたり」と読み、「様々な事柄について話すこと」「特定のものごとをありのまま語ること」「古くから語り継がれていることを話すこと」と言うい意味です。

概要

「物語」は、「内容に関係なく、偶然性によりストーリーが展開されていくもの」です。

予測しないことが起きて、ドンドン話が流れていくもののことを言います。

現実的にはあり得ないことが起きて、主人公が様々な体験をしていくもので、「主題」などはなく、どの様な結末になるのかも分りません。

また、平安時代から室町時代に書かれたものが多く、「昔、あるところに」などと、人が語る口調で書かれいる作品もあります。

「小説」と「物語」の違い!

「小説」と「物語」の違い!

「小説」は、「明治時代以降に書かれ、自然な流れで必然性が高い作品」のことです。

「物語」は、「平安時代から室町時代に書かれ、偶然性により話が展開していく作品」のことです。

まとめ

まとめ

「小説」「物語」は、書かれた時代とストーリーの流れが違います。

写実性が強いのが「小説」、創造性が高いのが「物語」と言えるでしょう。