「無理」と「無謀」は、似ている部分もありますが、そのまま言い換えにはなりません。
「無理」の意味や使い方
「無理」(むり)とは、「可能ではない」と表す為の言葉になります。
つまり、「不可能」と言い換えることができ、そちらでも意味は一緒です。
ただし、「不可能」と使うと表現として堅くなってしまう為、少し柔らかくその意味で使いたい時に向いています。
例を挙げると、「そんなことは無理だ」と「そんなことは不可能だ」は、意味として一緒の文章になりますが、前者の方が気軽に使える形だと考えるといいでしょう。
「無謀」の意味や使い方
「無謀」(むぼう)とは、何も考えずに無茶な言動をとることです。
どう考えても「無理」なことでも平気で行ってしまうような無鉄砲さの表現になり、この言葉が使われた際には、多くの場合で「無理だった」という結論になるものです。
「無謀にも1人で向かっていた」、「そんな無謀なことはするべきではない」といったような使われ方になる言葉で、常識的に考えて無理だろうと思われる言動のことだと解釈してください。
「無理」と「無謀」の違い
「無理」は、不可能だ、もしくはそうだろうという意味になる言葉なので、そのように感じた時に使う言葉です。
結果的にそうではなかったという場合もありますが、この言葉を使った時点ではそう考えていたということです。
「無謀」の方は、明らかに「無理」だと思われる言動を指す言葉になり、「無理」と言い換えられなくもありませんが、「不可能」というより「無茶」だといった意味合いの方が強い言葉です。
「無理」を使った例文と意味を解釈
「無理」を使った例文と、その意味の解釈になります。
「不可能」と表現するより、フランクに使うことができる点が特徴として挙げられます。
「そんなの無理に決まってるって」
決まってるとは言っていますが、絶対に不可能だというニュアンスでもなく、恐らく駄目だろうという程度で使っている場合も多いのがこのような用い方です。
この後半を「不可能だろう」とすると、表現が堅くなると同時に、「できる訳がない」と強く表現している文章になります。
「無謀」を使った例文と意味を解釈
こちらは「無謀」を使った例文と、その意味の解釈になります。
この言葉が使われる時点で、とんでもないことを言っているという場合も多いです。
「どれだけ無謀なことを言っているか分かってる?」
そんなことは無茶もいいとこだと言っていると考えていいでしょう。
周りからはどう考えてもそうだと思えてしまうようなことでも、言った方はそうだと分かっていない場合もあるものです。
まとめ
「無理」と「無謀」は、まず「無理」(無茶)だと思われることが「無謀」といった関係になります。
また、「無理」は比較的軽く用いる表現で、そこまでの意味にはならない為、そうだと強く表現したい時には「不可能」と使った方がいいでしょう。