この記事では、「適切」と「適正」の違いを分かりやすく説明していきます。
「適切とは?
「適切」の意味と使い方について紹介します。
「適切」の意味
「適切」は「てきせつ」と読みます。
意味は「状況や目的にピッタリと当てはまること」「その場の雰囲気や、ものごとにふさわしいこと」になります。
「適切」の使い方
「適切」は、形容動詞として「適切だ・である」と使ったり、名詞の修飾語として「適切な」と使ったり、副詞として「適切に」と使います。
基準となる数値や、具体的な物はありませんが、一般的な常識として正しいと思われる時の表現です。
誰が見ても「それで良い」と思う時に使われますが、試験問題として「適切なものを選べ」という場合は、予め決められた正解を求める意味になります。
「適正」とは?
「適正」の意味と使い方について紹介します。
「適正」の意味
「適正」は「てきせい」と読みます。
意味は「見合っていて、正しいこと」になります。
「適正」の使い方
「適正」は、形容動詞として「適正だ・である」と使ったり、名詞の修飾語として「適正な」と使ったり、副詞として「適正に」と使います。
こちらは、基準となる数値や、具体的なものがある時に変われる言葉です。
商品の価格であれば「相場」に対して「見合っているかどうか」が判断され、「相場とほぼ同じ=見合っていて正しい状態」が「適正」と言われ、「相場より高い又は低い=見合っておらず正しくない状態」は「不適正」と言われます。
「適切」と「適正」の違い!
「適切」は、「目的や状況い丁度良く当てはまること」「その場にふさわしいこと」です。
「適正」は、「見合っていて正しいこと」です。
まとめ
今回は「適切」と「適正」の違いをお伝えしました。
この言葉の違いは、「適切」は「誰もがそう思えば良いこと」であり、「適正」は「正しくなければならないこと」と考えると良いでしょう。